
コロナで完全に暇になりました。
なんもすることがありません。
それにしても天気は良すぎるので、急きょシエアハウスメンバーと石垣島を周ることに。
10時出発。
名蔵湾。

「一本マングローブ」という名前がついているみたい。夕日バックの写真などが撮れる場所です。

電柱にカンムリワシがいました。海からの風で毛がめくれて顔が真っ白に。

「ミーバイ岩」を目指しますが、満潮時にあたり、断念。

屋良部岳に登りました。

最高の天気。4月くらいの陽気でした。

石垣商店でランチ。

川平マエタケ農園のカンヒザクラ。ここのサクラが島で一番きれいかもしれない。

ここに、ある生物がうつっていますが、わかりますか?

これでわかるかな。イシガキトカゲ? 違うかな?
よくみたら2匹いた。

鬼の洞窟。特に新しい発見はない。
けど、初めて見た人は感動する場所。昔、ここで人が住んでいたはず。

鍾乳石です

ワニグチモダマはもうシーズン終わりです。

森の小人も、もうシーズン終わりです。ピンクのものは数が少なかった。

龍の頭

龍の爪

大木探し

この木は登れました。5mくらいの高さにいます。
あまり見晴らしはよくありませんがなかなか木登りすることもないので定番メニューにしたいと思います。

セミの抜け殻がまだ形が残っていました。かなり大きかったのでクマゼミかな?

廃屋。

以上です。15時に帰ってきて5時間のツアーです。
崎枝、川平、米原にかけてじっくり周ると半日以上使いますね。
まだまだ川平には面白い場所があります。また探索します。