NEW! 石垣島観光 2時間で石垣島の涼を求めるツアー 2022年6月26日 2時間使ってどんな遊びができるか試してみました。 まずは、於茂登御主人様。 今日の境界線はここでした。この斜めの色が変わっている部分。 ここから、空間の空気が変わりました。 嵩田林道に。道にモダマの種が落ちています。 探したら1個だけ見つけました。ほとんどがすでに拾われたみたい。 アクセサリーにしたりできます。 水辺で...
動物 なんとか天気がくずれずに石垣島一周ツアー 2022年5月12日 3/24以来のツアーになります。ずいぶんとあいてしまいました。 昨年はGWはツアーで多忙しかったのですが、今年はなかったです。 雨の確率60%でしたが、ほとんど濡れることなく周ることができました。 写真を見ていただければけっこう晴れている写真が多いと思います。 10時出発と遅めのスタートでしたが、出発前にワイパーが壊れ...
生物 石垣島一周ツアー、仔馬に仔水牛(?)、花もたくさん 2022年3月24日 前回のツアーは2/15だったので1ヶ月以上あいてしまった。 親子3人で参加していただきました。 今日もたくさん動物とふれあい、珍しい花を見ることができました。 まずはバンナ公園。 ウナヅキヒメフヨウで朝食? コウシュンモダマ。西口入っていって、最初のトイレがあるところ。こんなに見やすい場所は他にない。 インドクジャク、...
ドローン 快晴の中、石垣島一周ツアー 2022年3月4日 最近もなんか天気の悪い日が多いですが、なんとか快晴の中、ツアーができました。 当初は昨日の予定だったんですが、ずらして良かったです。 まずは知念商会でオニササを食べて、その後バンナ公園に。 聖紫花の橋、向こう側に到着前に左側から橋の下を見下ろすと、ありました! これが幻の聖紫花(せいしか)という花です。 その次は、リュ...
生物 石垣島ツアー、リベンジ 2022年2月15日 2日前、常時雨の中のツアー。今日はリベンジしてきました。 https://blog.delta-a.net/34003/ 今日は反時計回りで石垣島を回ります。 名蔵湾、幸先よく虹が出ました。 ヒルギを観察。 一本マングロープ。 ヤブツバキ。 屋良部岳登山。久しぶりに登りました。少し太陽がでてくれました! 少し太陽がでて...
生物 ずっと雨の石垣島ツアー。最後は大雨。 2022年2月13日 久しぶりに悪天候の中でのツアー開催となりました。 雨雲レーダーだと10時くらいから雨雲なくなるはずだったんだけど、ますますひどくなっていったよ。まったく信用ならん。 さて、今回のお客さまは、ブラタモリ石垣島編でしっかりと予習をされて来たので、聖地巡礼をまずは行います。 その前にバンナ公園南口で。 崎枝周辺のウナズキヒメ...
おすすめ映像 3日ぶりに石垣島第二次鍾乳洞探検隊 2022年1月15日 前回はこんな形で感動。 https://blog.delta-a.net/33737/ ちょうど西表島から来ている友達がいるので3人で行ってきました。 まずはテレビで出ていた入り口がわかったので、入ろうとするも、なんとハプニング! 2人はするっといけたのに、自分だけ腹がつかえて入れない。まじか! しばらく奮闘するも入れ...
おすすめ映像 石垣島の鍾乳洞がこんなにすごいとは!! 2022年1月12日 いやぁ。いきなり2つの長い鍾乳洞を探検してしまいました。すごすぎます。 西表島のユツン洞よりすごい。 1つずつもすごいのに1日に2つも攻めてしまった。洞窟探検隊。5人で行きました。 すみません。どちらも場所を教えることはできません。民泊に宿泊して、ツアーに参加した方には連れて行くかも。 まずはこちら。 こちらは知ってい...
昆虫 花中心の石垣島一周ツアー 2022年1月9日 石垣島にお住まいの3人家族と、草花に詳しいおばあちゃんが来島されているということで一緒にツアーしました。車はステップワゴンでらくらくです。 残念ながらジムニーはエンジンが壊れ、当面乗れません。 まずは田福農園。 あみだくじ模様のカゴメラン。もう花は終わりです。ピンボケですが。 今はエゴノキがピークです。 センネンボクの...
石垣島観光 2日続けての石垣島観光 2022年1月5日 今日はシェアハウスの石垣島ツアー。 あいかわらず痛風で膝がいたいので無理はしません。 まずはバンナ公園で孔雀探し。 結局今日は3箇所くらいでみました。今日はカンムリワシは見れず。残念。 斑入りのハイビスカス。ようやく咲いていました。 クラウンフラワー。もうこれで最後か? エゴノキ。けっこうこの真冬に今日はいろいろな花が...