ダイビング 雨が降ると言うんでダイビングに行ったのだが… 2019年6月12日 天気予報は雨。木工作業ができないと思ったのでダイビングに行くことに。石垣島では2017.10月以来の実に1年半ぶりとなりました。 晴れてるし(笑) 機材はオーバーホールにだしていなかったけど、なんとか使えました。 ヨットがわさわさとあちこちからわき上がってきました。石垣→台湾レースがあるそうです。 名蔵湾集結の図。これ...
ダイビング 今回のレンベ海峡ビデオ14分 2017年11月13日 ようやく編集を終え、アップしました。 わからない名前のものが多く、間違えているものもあるかもしれませんが、テーゲー(いい加減)精神が身についたのでこれで編集終わりとさせていただきます。 14分ほどあります。お時間るある時にどうぞ。 https://youtu.be/SU9_DoFNkns 過去のレンベの映像も引っ張り...
ダイビング 沖縄のサンゴ再生事業→あの対策しなくちゃ無理でしょ 2017年11月6日 2016年夏、沖縄・石垣。 国内最大のサンゴ礁で、サンゴの「大規模白化」が起きた。 実に97%が“白化”、その7割が“死滅”した。 研究者は「回復力が追いつかない時代に入った。間に合わない」と危機感を募らせる。 国の緊急対策会議でも「50年後の2070年には日本近海からサンゴが消滅する」との初の予測が示された。 サンゴ...
ダイビング レンベ海峡で撮影したウミウシ 34枚 2017年11月4日 15年前に来た時には、もっとたくさんいた記憶がある。1mおきにポツンポツンと見たことがないウミウシがいてまるで「海の宝石が落ちている」と興奮したものだ。 けっこう人が住んでいる場所、船の工事をしている場所など生活感があり、人の生活に密着しているような海にウミウシが多くいる気がする。 それにしても初めて見たウミウシも多く...
ダイビング バスティアノス レンベ ダイビング リゾート Bastianos Lembeh Dive Resort のダイビング 2017年11月4日 レンベ海峡にはなんといまや15のダイビングリゾートがあるという。 今回自分が見つけた中で、1人の利用でなるべく安く利用できるのがこちらだとわかり予約した。 こちらのブログも参考になった。 ツアー会社からの予約が一般的だろうが、多少の英語力があれば、がんばってメールのやりとりで予約もできる。 もちろん、そのほうが安く利用...
ダイビング レンベ海峡ダイビング 4日目 2017年10月30日 ダイブパターンがはっきりしてきた。 重複してみているのもいるし。 それでもまだレアものが現れるからすごい。 今日はクマドリカエルアンコウが最後に現れた。 まだフェアリーフロッグフィッシュがいない。前回はあっちこっちにいたのに。 動画はこちら。 https://www.youtube.com/watch?v=Wi3uy9...
ダイビング レンベ海峡ダイビング 3日目 2017年10月29日 今日のダイビングは過去2日と比較しさみしかったです。 一所懸命自分で探しました。平らな砂地をずっと探す感じ。 それでもレアものたくさん見せてくれました。だいぶ疲れも出てきました。 連日潜るなんて13年ぶりだから。 動画はこちらる https://www.youtube.com/watch?v=0JzMEOdT07c&a...
ダイビング レンベ海峡ダイビング 2日目 2017年10月28日 今日も大満足ダイビングでした。今日は3本でノックダウン。レアなハゼも見つけられたし。ここのガイドさん、ハゼはまったく興味ないらしい。 ウミウシが少なくなったぁと思ったら3本目に10種類以上いました。人間の生活環境に近い場所にいる傾向があると思います。 最後はニシキテグリでしめました。10センチはあるでしょうか。こんなに...
ダイビング レンベ海峡ダイビング 1日目 2017年10月27日 初日、興奮してあまりよく眠れなかった。ケチってエアコンなし部屋にしたのもいけなかったかもしれない。 疲れているのにね。 5時半に物音で起こされ、それから起きていました。海に近いので船が近くを通ると引き波で波の音がします。 ゲストは自分も含めて5人だけ。セッティングも全部やってくれます。ナイトロックスの酸素は32%。疲れ...
ダイビング ホムラハゼ見つけちゃった 2017年8月26日 ホムラハゼって何よ? と思われる方が99%くらいいるかと思いますが、ダイバーとっては一生に一度見られるか見られないかの貴重な美しいハゼなのであります。 福井淳さんのプログより こんなやつ。1cmくらいしかない小さな妖精のような魚です。 証拠写真もないのであれなんですが、もうびっくらこいたのなんのって。 岩をめくったら、...