オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 今日の自然観察 8/12 2020年8月12日 今日はみるくに早くから起こされ、また特に仕事もないので7:40スタートで自然観察に。 今日から、画像サイズを4:3から16:9にしてみる。テレビと同じでこっちのほうがしっくりきそう。 ただ、縦にするとやたらと長いが。 それにしても、コロナで宿泊がみんなキャンセル。困った困った。やることがない。 今日はカンムリワシ、いつ...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 一番暑い時間帯に鳥見するとどうなるのか? 2020年7月14日 最近はカーチバイが弱まり、午後になると恐ろしい暑さになります。基本エアコンがないと家の中で熱中症になるでしょう。 今まで朝の比較的涼しい時間帯に行ってきた、鳥見、鳥活ですが、一番きつい時間に行くとどうなるのか試してみました。2時から4時まで森に入りました。 車はステップワゴンがレンタカーにドアをぶつけられて、1ヶ月近く...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 久しぶりの鳥活 2020年7月10日 久しぶりに行ってきました。鳥見活動、鳥活です。 基本、カンムリワシとアカショウビンはいいのですが、あと、「キンバト」を撮りたいんです。 形は鳩なんですが、それはそれは美しい羽根の色。 今まで撮れたのは2010年のこれだけ。動画は消えてしまった。 自分にとってはサンコウチョウと同じくらい幻の鳥です。 ありがたいことに、ア...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 昨日とほぼ同じの鳥活 2020年7月6日 今日も行ってきました。懲りないですね。 8時から9時半くらいまで。 いつも姿を現してくれるカンムリワシ。片足あげています。 ウインクしているみたい。 今日はこのアカショウビンがずつと撮影させてくれました。 しかし、ほとんど微動だにせず、ちょっと物足りなかった。 ぜいたく言っちゃいけないですが。 そうそう、山の中で、いき...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 久しぶりにアカショウビン撮影できた 2020年7月5日 今日は朝7時から3時間の鳥活。日曜日なのでバンナ公園は混むので避ける。 イノシシがでたらすぐに撮影できるようにと、TG-5を持参。 その結果、狙い通リ撮影できた。 夜行性なはずなんだけどね。 車のフロントガラスにとまったアオバハゴロモ。形はかわいいが害虫らしい。 そのほか、セマルハコガメ、クジャクもみました。 久しぶり...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 今日はカンムリワシ対カラス 2020年7月1日 先日は、カンムリワシ対サンコウチョウで、サンコウチョウが見事カンムリワシを追い払った。 今日は朝8時から1時間30分の鳥活。6GB、670枚。 リュウキュウアカショウビンは今日も少なく、4羽目の前を飛んだが、撮影できたのは1羽だけ。最後に紹介。 あまりみないのだが、カンムリワシ2羽とカラスの集団がケンカ。その1羽をずっ...
リュウキュウアカショウビン 朝の1時間コース 2020年6月29日 8時から1時間の鳥見。 2羽いて1羽は撮影できたけど暗いところで設定をいじっているうちに飛んでいってしまった。 けれども雰囲気がいいんでこれもいいかと。...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 今日もアカショウビン撮影 2020年6月28日 朝の7時からアカショウビン探しにバンナ公園に。 けっこうウォーキングする人が多いですね。年配の方が特に。素晴らしい。自分なんか車から一歩も外に出ない(笑) 今日は8GB、871枚撮影。 今日も7羽くらい見ました。撮影させてくれたのは2羽だけ。ピンボケだけど。 この子が10分くらい撮影させてくれて、いろいろな表情を見せて...
リュウキュウアカショウビン 2時間鳥見。クジャクの親子、アカショウビンなど 2020年6月27日 9時過ぎからバンナ公園に行ってきました。 まずはクジャクの親子がいました。 ヒナが2 羽いました。すぐに大きくなりそう。 連射機能で。 すごい、シャッターをあとから切ってもちゃんとうつっている。(※プロキャプチャーモード) つがいで子育てするのかな?それともメス2 羽? 石垣島では害鳥ですが、美しいので良い被写体ではあ...