カンムリワシ 搭乗時間ギリギリまで石垣島で遊び隊 ! 2021年4月1日 観光で来られてうちに民泊に来られている方が、「16:40のピーチの搭乗時間まで石垣島観光したい」ということで、めいいっぱい遊んできました。 西表島から8時の船に乗って帰国(?)、9:15からスタート。まずは名蔵アンパル。 大潮の満潮のようで、ギリギリまで海水があがってきていました。 名蔵湾沿いにはカンムリワシが。幸先い...
ウオーキング 石垣島がようやく晴れた 2020年12月13日 それにしても長かった。こんなに雨が続いた日々を経験したのは初めてかも。 もう太陽はいなくなったかと思ったよ、と子どもだったら思うかも。 今日は朝から快晴。しかし、PM2.5が飛んでいるらしいんでガスってきます。 今夜は双子座流星群らしいですよ。 久しぶりに嵩田林道をゆっくりと2時間ほどかけて歩いてきました。日曜日の快晴...
カンムリワシ カンムリワシの幼鳥、カラスに襲われる 2020年10月27日 全部自分の部屋から撮影できてしまいました。 すごい環境に住んでいますね。こんなシーンを目撃できてしまうとは。 電線に鳥がとまっていると教えてもらったら、頭が白いカンムリワシ、幼鳥でした。 このあたりでは初めて見ました。今年生まれた子だと思います。 電線にとまってしばらくすると、カラスにばれてしまいました。 すぐに攻撃を...
カンムリワシ アカハラダカを見るために野底マーペーに登るヤツ 2020年9月23日 昨日、渡り鳥観察所でアカハラダカを見ていたが、「もしこれが自然の中で見られたらどんなに感動するだろうか」「野底マーペーで見られたら感動するに違いない」と朝から登ることに決めた。 https://blog.delta-a.net/28104/ 朝7時に家を出発。コウトウシランが咲いていた。ナンバンキセルはまだ見たことがな...
カンムリワシ 体育会系女子が石垣島一周ツアーに参加するとこうなる 2020年9月21日 民泊で宿泊された女性2人組が石垣島よくばりツアー? に参加されました。 2日前の超過密ツアーもすごかったのですが、それ以上のアクティビティなツアーとなってしまいました。 二人とも体育会系で体力は有り余っているということなので、スタートは1時間早めて8時から(午後から雨の天気予報でもあったので)。 インスタ女子でもあり、...
カンムリワシ 石垣島パワースポットツアー開催 2020年9月6日 twitterの投稿を見た方から問い合わせがあり、開催しました。風が強いものの、台風の影響はほとんどありませんでした。 今日は反時計回り。9時にホテルにお迎えに行き、まずはうちの近くのヤギ牧場(?)でヤギとたわむれてもらいました。写真はなし。 次は名蔵アンパル。 残念ながら満潮時間のようで、マングローブの形成は説明でき...
カンムリワシ 石垣島観光ツアー。龍神様も登場。 2020年8月16日 シェアハウスの住人と、観光で来られた方を案内してきました。 9時~16時、その後は昨日釣った魚パーティーです。 まずは山に入ります。 カンムリワシとアカショウビン探し。カンムリワシ、ゲット。 アカショウビンも見ることができました。証拠写真にもならない? 伊野田キャンプ場。ホウオウボクがきれいです。ここは目線で見られるの...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 今日の自然観察 8/12 2020年8月12日 今日はみるくに早くから起こされ、また特に仕事もないので7:40スタートで自然観察に。 今日から、画像サイズを4:3から16:9にしてみる。テレビと同じでこっちのほうがしっくりきそう。 ただ、縦にするとやたらと長いが。 それにしても、コロナで宿泊がみんなキャンセル。困った困った。やることがない。 今日はカンムリワシ、いつ...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 今日の自然観察 8/11 2020年8月11日 午前中、サクっと行ってきました。今日はリュウキュウアカショウビンの影も形もありません。もう無理かな。 久しぶりにコノハチョウを見ました。羽根を閉じていることが多く、どうみても枯葉。すごいデザインです。 羽根を広げると内側はきれいなんですけどね。沖縄県では天然記念物、準絶滅危惧(NT)だそうです。 2014年の動画はこち...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 今日の自然観察 8/7 2020年8月7日 昨日に続いて森に行ってきました。 「先日、親水広場がジャングルになっている」と石垣市施設管理課に言ったら沖縄県に伝わったのか、きれいに草刈りしてくれた。ありがたい。 かなりテーゲーな仕上がりだが、台風後だし仕方ないか。せめて1年に一回は草刈りしてくださいね! トンボ。名前不明。目にピントが合わないなぁ。 ツマムラサキマ...