昆虫 冬のカエル市民観察会に参加してきました。 2020年12月26日 この企画、十数年続いているそうですが、初参加です。 いやぁ。面白かったですよ。夜の森に入ったのは初めてでしたが、17人もいたからか、全然怖くなく、風もなく、寒くもなく、最高のコンディションの中、遊んできました。 これは、ジャングルナイトツアーとして成立する企画だと思いました。 最後に、今回の案内は別掲しますがこんな感じ...
ウオーキング 石垣島がようやく晴れた 2020年12月13日 それにしても長かった。こんなに雨が続いた日々を経験したのは初めてかも。 もう太陽はいなくなったかと思ったよ、と子どもだったら思うかも。 今日は朝から快晴。しかし、PM2.5が飛んでいるらしいんでガスってきます。 今夜は双子座流星群らしいですよ。 久しぶりに嵩田林道をゆっくりと2時間ほどかけて歩いてきました。日曜日の快晴...
生物 初めてウムズナー漁に挑戦 2020年11月29日 移住して15年、その存在を知ってはいたが、夜遅くということもあり、行ったことがなかった。 最近シェアハウスの入居者がアウトドア大好きな人が多いから3人で行ってみることに。 うむずなーとは、ウデナガカクレダコのことをいうらしい。 夜に漁に行くことを「イザリ」とも言います。 漁を教えてくれる先生もいないし、あまりネットでも...
生物 西表島・ピナイサーラの滝に行ってきました 2020年11月23日 ピナイサーラの滝は、2017.5月に行ってめっちゃ感動、西表島が好きになりました。 https://blog.delta-a.net/11488/ その時のかすかな記憶ですが、山道を歩いて滝まで来た人がいたのです。めっちゃ大変らしいですが、できないことはないらしい。 そして今回、ピライサーラの滝に自力で行けるのか、シェ...
生物 仔ヤギ産まれました 2020年10月30日 先日、実は産まれていたんだけど、翌日死んでしまっていたのです。(違う親) 今度は一番おばあちゃん、ユキちゃんが産みました。 ユキちゃんがこの一族を作っています。現在11頭います。 昨日うまれたようで、体はきれいです。 ぜんぜん人見知りしないから、たくさん遊べそう。 だっこもかんたんにさせてもらえました。 オスのようです...
ウオーキング 今日もハードにウォーキング。最近よく眠れる 2020年10月16日 最近良く眠れます。朝まで爆睡です。 おかげで今日は西表島に行けませんでした。 今日は3キロくらい歩けばいいかなと思ったんですが、嵩田林道が思いのほか距離がありました。 名蔵ダムを16:27スタート。 今日はいつものバードウオッチングコースを歩いてみることにしました。一眼レフカメラ持参です。 さすがに今日は面白いのが見ら...
ウオーキング バンナ公園一周って何キロあるか知ってる? 2020年10月15日 最近ブログネタはみんな体動かすことばかりだなぁ。 バンナ公園を一周すると、以前10キロあると聞いたことがある。 このバンナ岳を囲むように作られている沖縄県最大の公園は遭難者も出るほど。ジャングルと隣合わせの公園なのだ。 しかし、周回コースは舗装してあり、一部コケで滑りやすいものの、車道とは離れているし、完璧なウォーキン...
昆虫 石垣島の自然を楽しむための図鑑を紹介 2020年10月11日 石垣島で生活していて、その生活を楽しむためには自然を知ることだろう。 特に都会で生活していた人には、見るものすべてが新しいかもしれない。 ただ、自然を歩いても、その珍しさ、美しさ、価値を素通りしたら意味がない。 生物に詳しい人と一緒に歩いて教えてもらうのが一番の近道だが、自力でその一つひとつを調べていくのも悪くはないと...
カンムリワシ アカハラダカを見るために野底マーペーに登るヤツ 2020年9月23日 昨日、渡り鳥観察所でアカハラダカを見ていたが、「もしこれが自然の中で見られたらどんなに感動するだろうか」「野底マーペーで見られたら感動するに違いない」と朝から登ることに決めた。 https://blog.delta-a.net/28104/ 朝7時に家を出発。コウトウシランが咲いていた。ナンバンキセルはまだ見たことがな...
カンムリワシ 体育会系女子が石垣島一周ツアーに参加するとこうなる 2020年9月21日 民泊で宿泊された女性2人組が石垣島よくばりツアー? に参加されました。 2日前の超過密ツアーもすごかったのですが、それ以上のアクティビティなツアーとなってしまいました。 二人とも体育会系で体力は有り余っているということなので、スタートは1時間早めて8時から(午後から雨の天気予報でもあったので)。 インスタ女子でもあり、...