2022.11大阪 大阪研修 3日目 2022年11月4日 今日は大阪に来たにも関わらず都会から離れ、山に入ります。 こちらのAirbnbの体験を予約しておいたんです。 能勢の里山を歩こう! Airbnbは体験に力を入れていて、今回も宿泊費ほぼ無料だし、こちらにお金を使いました。 駅に向かう途中。まだジュース100円のところがあるとは! 80円もあるぞ! このでかいスクリーンを...
生物 天気に恵まれ石垣島一周ツアー 2022年10月13日 変な天気が続いていましたが、今日は晴れました。夏にもどった感じです。 カップルさんと一緒に回ります。 まずはオニササでスタート。 ちょっと空港を経由。ジムニーのツアーがやはりいいですね。後ろの席の人は、乗り降りが大変だけど。 鍾乳洞に。 サンゴの化石ですね。 うずまきグモ。 伊野田付近でキミガヨラン。 玉取崎展望台。剪...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 久しぶりの休みにウォーキング 2022年9月9日 久しぶりに午後、まるまる時間があいた。 思えば、7月から休みがなかった気がする。 まぁ西表島行くのは仕事だか休みだかわからないんだけど。 ということで、久しぶりに嵩田林道に。 カメラは2台を持ち歩いたが、結局ほとんど右側40-150mmのレンズで撮影。 台風で落ち葉がたくさんあります。 かなり太い木を道をふせいでいたも...
昆虫 もう、子どもたちに昆虫採集はやめさせよう 2022年9月7日 8/11、こんな記事を書きました。 https://blog.delta-a.net/35668/ 夏休みに合わせた特番。石垣島で昆虫採集をする番組。ありがたいことに香川の不始末でもうこの番組もなくなりそうなので、ホッとしている。 この番組の影響で、夏休み中、バンナ公園ではアミをもった親子がちらほら。予想通りとなりまし...
昆虫 真夏の西表島遊びはきつい。けど楽しい。 2022年8月26日 東京から友達が来たので西表島に行ってきました。 土地に寄ったら、草ぼうぼう。やばい草刈りに行かねば! ※顔には一部ボケを入れさせていただいています。すみません。 また写真を参加者から借りています。きれいに撮れているのはたぶん借りた写真です。 いつものジャングルスタート。 まだサガリバナ咲いていますね。8月も終わるという...
ナイトツアー 3回目のナイトツアー。リュウキュウコノハズクの子供! 2022年8月25日 東京からお友達が来たのでまたまたナイトツアーしてきました。 けっこうナイトダイビングと似ていて、みんな動かず、しっかり観察できるのが共通している。 21:05出発! 無風で暑かった~ グロテスクな写真が嫌いな人はここまで。この先は、責任もてません。 サキシマスベザトウムシしては光沢がない。なんだろう? こんな真っ黒なゴ...
ナイトツアー 初めてのナイトツアー 2022年8月23日 夜は基本ツアーをしないのだが、お誘いをうけ、行ってみることにした。 あと、ちょうど空気が澄んでいたので、あそこに行けば天の川がめっちゃ見えるはずと想定。 その場所はというと… こちら。 わかる人にはわかるでしょう。 そして見た生物をアップしていきますが、かなりグロい生物ばかりなので、爬虫類系苦手な人は見ないほうがいいか...
昆虫 香川照之の昆虫すごいぜ!「カマキリ先生☆石垣島へ行く」を見た感想→「香川、ひどいぜ!」 2022年8月11日 自分からも言わせてもらおう。 「香川、ひどいぜ!」 正直、NHKらしくない、民放のような低俗な番組だった。 この番組のせいでまた虫取りする連中が増えそうだ。 いくつか問題点をあげていこう。 なぜ県営バンナ公園は、公園内でアミを振り回すのを許可したのか。 あれでは一般の人もマネして公園内で振り回すことになるだろう。 そり...
生物 ヤギの食いっぷりと音がたまらない 2022年7月16日 最近、ヤギに夢中で夢中で。 ヤギのためにパイナップルやスイカを食べている感じ。 ちなみに皮の部分を食べます(もちろん中味も好きだけど) だってホントにおいしそうに食べるんだよ。 特に水分を多く含むスイカを食べる時の音がいい。 というわけで音のおすそわけです。 https://youtu.be/gJ1pNVVS9zA 暑...
ウオーキング 1週間ぶりにウォーキング 2022年5月21日 とにかく最近は梅雨のような日が続いている。 いや、梅雨なんだけど、ほんと、梅雨らしい梅雨だ。基本、八重山は空梅雨に終わることが多いから。 水曜日以来、晴れたのでまたウォーキングに行くことにする。ちょうど1週間ぶり。 前回の記事はこちら。 名蔵ダムにて。 カメラは先日と同じで、マクロと望遠。2台体制。 VERAのお皿が見...