オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 初の一眼レフカメラでホタルの動画撮影できました 2021年4月18日 今までオリンパス O-MD E-M1の一眼レフカメラでホタルの動画撮影は不可能だと思っていた。 マニュアルモードでビデオボタンにしたら、設定がAUTOに戻ってしまうし。 初歩的なんだけど、ビデオモードにしたら撮影できた(笑) シャッタースピード25秒。パンケーキレンズ、F1.7。 1匹ずつ光りはじめて、まるで「ボレロ」...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 今日のホタル撮影は失敗 2021年4月13日 友達の友達がトライアスロンで来島し、ホタルが見たいということでお連れし、またその友達のおこさま3人も連れてホタルを見てきました。 集中力がなかったのか、カメラ2台のうち、1台は回っていなかった。もう1台もいまひとつ。 4人とも初めてホタルを見たということで、とても喜んでくれたのでそれでよしとしよう。 これから1ヶ月くら...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 昨日に続いてホタル撮影 2021年4月12日 まだまだ試行錯誤が続きます。 昨日はISO感度を8,000にしたけど、そこまでする必要はないらしい。 シャッタースピードも15秒、ISO1,600にして撮影してみた。 ↓81枚を合成 ↓57枚を合成 相変わらず丸い黄色い玉にならない。ピントをずらせばいいのか? ホタルの出はいまひとつ。新月なので月が出ていないのは良かっ...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 2回目のホタル撮影 2021年4月11日 3/25以来、16日ぶりに撮影してきました。 ホタルの出はまだいまひとつ。前回と同じくらいです。 今日はカメラ2台で撮影してみました。Macでの比較明合成はこちらのサイトを参考に。 シングルAFという設定になっていたので赤い光が入ってしまった。残念。 途中車が2台通ったのが残念。2台目のあとには完全に光らなくなりました...
カンムリワシ 搭乗時間ギリギリまで石垣島で遊び隊 ! 2021年4月1日 観光で来られてうちに民泊に来られている方が、「16:40のピーチの搭乗時間まで石垣島観光したい」ということで、めいいっぱい遊んできました。 西表島から8時の船に乗って帰国(?)、9:15からスタート。まずは名蔵アンパル。 大潮の満潮のようで、ギリギリまで海水があがってきていました。 名蔵湾沿いにはカンムリワシが。幸先い...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 西表島で再度ホタル撮影 2021年3月31日 3/21以来、西表島に宿泊しての撮影に行ってきました。 https://blog.delta-a.net/30393/ この場所、道路から歩いて10分くらいかかり、帰り道はかなり真っ暗で怖い。 一人ではとても行く気にはなれません。たまにイノシシらしき音もするし。ただ、イリオモテヤマネコと遭遇する可能性はあるので行って損...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 石垣島で今季初のホタル観察 2021年3月25日 先日、西表島でホタルを撮影してきたが、すごくたくさんいた。石垣島はどのくらい出ているかなと調査。 https://blog.delta-a.net/30393/ やはりまだこれからのよう。先週の火曜日くらいから出ているとの情報もいただいた。 https://youtu.be/3IqOBkYPYLQ 星の撮影でタイムラプ...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 半日西表島観光。鍾乳洞、ホタルなど 2021年3月21日 知り合いが東京から来たので午後から一緒に西表島観光しました。 まずはキッチンカーやぎで腹ごしらえ。カツ丼。 農場に行きます。湧き水がある沼。 火事があったところ。ひどいね。 公園で巨大なイリオモテヤマネコを作ってるところを発見しました! 顔はまだできていない様子。 車のこんなところに、アナバチが巣を作っていた! 車を走...
昆虫 今年もオオゴマダラがたくさん卵産んでいます 2021年3月12日 2014年にオオゴマダラのためにホウライカガミを植えました。 https://blog.delta-a.net/5103/ かなり成長して、毎年オオゴマダラが卵をうみにきます。今日は西表島に行きましたが、あちこちでオオゴマダラを見かけました。 いくつか落ちていたので葉の上に戻してあげました。 色が派手なのは、鳥などに「...
ウオーキング 竹富島まで行ってウォーキング 2021年2月20日 最近、午前中が底冷えしますね。ラーメン食べて帰ってきたら、なんかいい天気になりそうなので、「よし、カロリー消費を兼ねて竹富島に行こう」と12:30に決意。13時の船で行ってきました。 最近バンナ公園のウォーキングも飽きてきたし。 竹富島の往復は、1,160円。もっと石垣市民は気楽に行けばいいと思うんですよね。 行きは1...