
今朝は4時半から動きましたよ。こんなに早い時間から動いたのは何年ぶりだろう? 新石垣空港の開港セレモニー以来か?

しぶんぎ座流星群のピークということで行きました。
北極星の近くを見ていれば、5時から6時くらいに50個くらい来るということだったが、5個くらいしか見れなかった。
唯一、上の写真だけ、左上に線が見えるので流れ星かも。
場所はまちまちで、寝っ転がって真上を見ていたほうが見える確率が高くなる。
川平湾まで行ったけど、近場でも良かったかも。
雲が多くなったので5:30くらいで帰ってくる。
2時間くらい寝て、8:30から石垣島ツアー開始。
名蔵アンパル。

鳥の巣が落ちていた。よくできています。松みたいなのはモクマオウの葉で巣づくりには最適なのだろう。

一本マングローブ。

ゆずとゆずまめ。今日は一番なつっこかった。触ってくれ~って感じ。

屋良部岳。葉が落ちて頂上がよく見えるようになった。

自分は足がいたいので登らなかった。
頂上からもよく見えています。

御神岬灯台。撮影忘れた。イリオモテアザミ。

白孔雀を探したが、白ヤギしかいなかった。だっこできたけど。

リュウキュウツチトリモチ探し。


龍の木。

そういえば、ワニグチモダマの季節でした。

いい感じでした。この草は花がつかないとほんとわからない。

荒川の滝。見るだけ。

最後は野底マーペーに登っていただきました。私もこちらを登らず。

その後、空港にお送りしました。13時着です。ランチもしません。空港でミルミルのチーズバーガーを食べていただきました。
半日の短縮コースです。お疲れさまでした~