
夜は基本ツアーをしないのだが、お誘いをうけ、行ってみることにした。
あと、ちょうど空気が澄んでいたので、あそこに行けば天の川がめっちゃ見えるはずと想定。
その場所はというと…
こちら。

わかる人にはわかるでしょう。
そして見た生物をアップしていきますが、かなりグロい生物ばかりなので、爬虫類系苦手な人は見ないほうがいいかも。
まずはこちら。
たぶんコアシダカグモ。目の下にラインがあると、アシダカグモらしい。

これを手に乗せる人がいるけどちょっとこわい。
まさか道を歩いているとは思わなかった、タイワンサソリモドキ。かなりレアかと。
西表島では何回か見たことある。

これは初めて。オオゲジ。

これがけっこう足が早い。もし向かってきたらかなりこわい。
ちょうどコオロギみたいなものを食べていた。

ピンボケだけど、ナナホシキンカメムシ。美しい。

セミの抜け殻。おへその突起が見えるからクマゼミかな?

サキシママダラだと思う。ヘビを見れたのはラッキー。毒はないようだ。

動画はこちら。
このカエルはサキシマヌマガエルかな。自信ない。

帰りに道路に死骸が。車を引き返して見ると、リュウキュウアオバスクだった。
残念だ。ひかれてはいないので車とぶつかったのだろう。まだ死んで間もないと思う。

朝になるとカラスにつつかれるので、草むらの中に。
家の近くではヤエヤマイシガメが。

山に登って頂上では天の川がすごかった!

こんな真後ろに天の川がせまる写真は珍しいのでは。

すみません。顔を少しボカシいれました。わかるかもしれないけど。
21時出発で帰りは23時50分になってしまいました。
お疲れ様でした~