米原ヤエヤマヤシ群落。ようやくここで、サーターアンダギー2個食べてお腹をふくらませる。

ピタンガがデザート。

ツルというか根というか。

龍の木

木登り。

ガジュマルがアカギを絞め殺しているところでした。ほかでもガジュマルはアカギを狙っており、アカギがかわいそう。

この木は下をくぐり抜けられますね。

今は、クワズイモの開花シーズンでもあります。

鬼の洞窟。何かが潜んでいるようです。

屋良部岳。風が強かった。

最近、あのあたり、山を削っているんですよね。道を作るのかな。なんで森林破壊するのかな。今のままでいいじゃん。ホタルのすごい場所の近くだし。

コミノクロツグの花が近くで観察できました。
コミノクロツグ(方言=マーニ)の香りはあちらこちらから。甘い匂い。


もう少しで家の時、ヤエヤマイシガメがいました。

ているようです。セマルハコガメより見る機会は少ないです。

家に着いたらナナホシキンカメムシの子供。ピンボケ失礼。

以上です。とにかく雨には降られず良かった。
明日、西表島ツアーも続けて開催。
メモ。次来られた時に案内する場所
名蔵ダム周辺、於茂登の滝。川平湾絶景テラス
1 2