
本来は昨日開催予定でしたが、雨で中止。
昨夜は大雨。今朝は大荒れ。しかし、雨は降らなかったので開催しました。
ヨウテイボクはもう終わりそう。風でゆれるんで支えています。

この葉っぱの形が、羊のひづめの形に似ていることから「ヨウテイボク(羊蹄木)」

こちらはトックリキワタ。落ちた花。華やかです。

今日は公園に人がいなかったためか、道路にクジャクがうじゃうじゃ。4組くらい見たかな。写真には撮れず。

こちはの群体はもう終わりました。

石垣島のモノリスを見て。

しばし歩くと群落があります。


ここは圧巻。こんなにすごいところは他に見たことない。

場所を移動し、違う場所も散策し、いろいろと見つけました。とにかく時期を逃すと見られなくなりますから。
この子は今日見た中で一番きれいだった子。

上から。

中には赤い色のもあります。新種?

米原のほうになりますが、ワニグチモダマの群落があるということで案内していただきました。
予想より、小さな花でした。

ミドリモダマと呼ぶ人もいるようだ。

ちょうどさやもありました。花粉はヒスイカズララと同じくコウモリが媒介するとか。
緑色では、チョウやハチは区別つきませんからね。

種はカショウクズマメと見分けがつきません。


種の形が神社の鈴、ワニグチと似ていることから名前がついたらしい。
下の種はカショウクズマメだけど、ほぼ同じです。

こちらが今日のベストショットか。写真では大きく見えますが、小さいですよ。

最後には龍の木もお参り?してきました。

いつ見てもド迫力です。
とんかつ力でランチしておひらきです。

参加者の皆さん、お疲れさまでした。