
石垣島を潜っていていつも思うのが、「レンベだったらあっちこっちにレアなものが見つかるのになぁ。」ということ。
もう自分の力で全然生物を見つけることができない。しかしレンベだと当たり前のように面白い生物を自分の力で見つけることができた。
「また行きたいなぁ」と恋焦がれている。マクロダイビングの聖地と言って良い場所だ。(最近ダイビング雑誌も見ないので最新の情報はまったくわからないのだが)。
ちなみに2回行ったことがある。
久しぶりにパスポートも取得したことだし、石垣から香港、または台北に直行便で飛ぶ事もできるし、少し妄想して調べて見た。
ちなみにこんなルートがある。
1.石垣---香港---シンガポール---メナド
2.石垣---台北---バリ---メナド
3.石垣---台北---ジャカルタ---メナド
石垣と台北(台湾)がめちゃくちゃ近いのだが、なぜだか航空券が高い。ナッチャンレラ(船)が以前話題になったが、就航する見込みはない。
就航したら1万円を切るはず(もしかしたら5千円くらい)だから、ぜひとも利用したいのだが、今は航空券は片道2万円以上する。
現実的には1の香港経由がいいようだ。香港とシンガポールの便がたくさんあり、1万円を切る価格がある。
香港で時間が余れば楽しむこともできる。
石垣はアジアに一番近いのだから、安く行けるのが当たり前のはずなのだ。往復9万円くらいで行ける計算になる。
レンベ海峡のダイビングサービスはいくつかあるが、その中でもエコダイバーズがかなり安く潜れそうだ。クルーズ船でレンベ海峡を回れる。
5泊くらい多めに滞在しても全部で20万円ちょっとで行けるかもしれない。
もしかしたら、案外行きやすい海外のダイビングスポットかもしれないね。
もし格安でマクロダイビング三昧をしたい方がいたら一緒に行きましょう。10月〜11月くらいかな。
追記
羽田経由になってしまうが安いのがあった。
なんか納得できないなぁ。