ウオーキング バンナ公園、500段登ってエメラルド、滝発見、クジャク最接近!! 2020年10月28日 相変わらず、バンナ公園ネタは、尽きることがありません。 知らないところばかりです。 今日もネタ満載仕込んできました。 15:51 西口から入った駐車場スタート。 ここを登っていきます。 エメラルドの海が見える展望台まで階段で登ることができるとか。何段か数えることにした。最初の階段は入れない。沖縄で一番長い階段と聞いたこ...
ウオーキング 今日もバンナ公園ウォーキング 2020年10月18日 ちょっと小雨も降りましたが夕方にバンナ公園に行ってきました。 日曜日だけあってにぎやかです。これが本来の公園。 平日はほんと、貸し切りだからなぁ。 今日はYamapアプリはやめて、GHoogleストリートビューの撮影をしてきました。 しかし、アプリ不具合か上手くアップできず。 あまりみないこんな花が咲いてしまた。 クラ...
おすすめ映像 サシバの渡り 2020年10月10日 10/1にアカハラダカの渡りを見ましたが、10日後にサシバの渡りを見ることができました。 中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖し、秋には南西諸島を経由して東南アジアやニューギニアで冬を越す。一部は南西諸島で冬を越す。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B7%E3%83%...
おすすめ映像 アカハラダカの渡り、一応鷹柱も見られました 2020年10月1日 昨日行ければよかったのですが、西表島だったので、ラストチャンスをかけて、渡り鳥観察所に。例年は9/26くらいまでしか見られないようです。今日から10月なのですが… 7:40に現地でスタンバイ。すでに4人の方がいました。 風を受けると寒く、ウインドブレーカーを持ってくれば良かったと後悔。 少し雨もぱらつきましたがすぐにや...
カンムリワシ アカハラダカを見るために野底マーペーに登るヤツ 2020年9月23日 昨日、渡り鳥観察所でアカハラダカを見ていたが、「もしこれが自然の中で見られたらどんなに感動するだろうか」「野底マーペーで見られたら感動するに違いない」と朝から登ることに決めた。 https://blog.delta-a.net/28104/ 朝7時に家を出発。コウトウシランが咲いていた。ナンバンキセルはまだ見たことがな...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 石垣島の天の川、タイムラプス映像で その5 2020年9月11日 雨雲レーダーによると、雨は降る予定はなかったのだが、4時頃どしゃぶりの雨。 あわてて起きて、カメラをしまった。もう最近は基本夜に雨が降るから困る。雲も多い。 動画は、2つのカメラの映像。最初は、固定、後半のほうが面白いと思う。天の川を中心にカメラが動く。雷の様子もわかります。動画の最後にはもうひとつのカメラもうつります...
おすすめ映像 ドラマ「クイーン・オブ・ザ・サウス」。「24」よりいい 2020年9月4日 「クイーン・オブ・ザ・サウス」久しぶりに骨太のドラマに遭遇した。 3話くらいまで見ればあとは中毒性があり、時間が許す限り見てしまう。 ゴッドファーザーの女版とでも言おうか。悪の道でいかにマフィア(カルテル)のトップまで上り詰めていくかを描いた、一般人が見てもなんの役にもたたないドラマ(笑) シーズン1から3までNetf...
おすすめ映像 これぞドラマの真髄。バイオハッカーズ 2020年8月30日 先日は、オーストラリアのドラマにはまっていた。 https://blog.delta-a.net/27642/ 今度は、ドイツのドラマ。 これはかなりすごいドラマだ。医学部の大学生のドラマなんだけど、そのストーリー展開は、日本では100年たっても追いつけないだろう。 それにしても日本の恋愛をからめたドラマにはほんとヘド...
おすすめ映像 久しぶりに長編ドラマ全話みた。Rake 2020年8月27日 最近はあまりいいドラマがないないぁ。 そんな中、かなりクセがあるが、Rakeはシーズン5まで全部見てしまった。 オーストラリアのドラマは初めてだけど、英語だからなんとなく違和感は少なめで見ることができた。 ハローメイト ! をあのオーストラリア独特な訛りでハローマイトになるのも面白い。 主役のリチャード・ロクスバーグは...
おすすめ映像 オオクイナの水浴び、撮影成功 2020年8月12日 シロハラクイナは知っている人が多いと思う。 道路を走っていて、突然横切ってくる鳥だ。 石垣島に10年以上住んでいる人ならば1度はひき殺してしまったことがあるかも。 自分も1度ある。 以前、道路を横断する映像を公開して好評だった。 https://youtu.be/JBbPdbjIKpo 先日は子どもが水浴びするところを...