
今日はシェアハウスの石垣島ツアー。
あいかわらず痛風で膝がいたいので無理はしません。
まずはバンナ公園で孔雀探し。

結局今日は3箇所くらいでみました。今日はカンムリワシは見れず。残念。
斑入りのハイビスカス。ようやく咲いていました。

クラウンフラワー。もうこれで最後か?

エゴノキ。けっこうこの真冬に今日はいろいろな花が見れましたよ。

ピンぼけだけど、真冬にめずらしい、サキシマキノボリトカゲ。

あみだくじのカゴメラン。こちらも、枯れた花が目立ちます。これが最後か。

久しぶりにVERAに。

ニトベギク。

新年のご挨拶。

靴を脱ぐ形になっていた。

伊原間海岸。ちょうど満潮で、軽石が漂着しているところ。仕方ないです。


年末にあったテントがまだあった。

ハート岩。サンゴの岩がひっくり返って底が見えるという説が濃厚。

いつものお馬さん。

売店で釈迦頭を買う。

はじめておいしい状態で食べた。ほんと甘い。果物で一番甘いのではないだろうか。

久しぶりに子馬に会いました。かなり大きくなっていました。


ツワブキ。この季節はあちこちに咲いています。

今日はずっと曇っていましたが、15時くらいにようやく太陽をのぞめました。雨が降らなかったのでよしとしよう。
見晴らしのよいところからの写真。なぜかブログにアップできないのでこの写真。

イシガキラボでパンを買う。

やはり塩ベーグルは最高だ。石垣島で一番すきなパン。

こちらでランチタイム。

お二人は、野底マーペー登山。自分は登らずに東屋で待機。

ぱぱ屋によってさとうきびジュースを飲む。
その後荒川の滝。

久しぶりにカショウクズマメを発見。

お次はワニグチモダマ。

カイガラムシがたっぷり。

どこが頭なのかなんだかよくわからない。ちなみにカイガラムシだけの図鑑もあるんだよね。

きょうも森の小人に会いに。



龍の木。

水牛のゆずまめにも会いました。

屋良部岳。ここもお留守番。


イリオモテアザミ。

御神崎。

一本マングローブ。逆光できれいでした。

あとは名蔵アンパルで終了。
2日連続で疲れました~