
東京から来たご夫婦がツアーに参加してくださいました(ワクチン接種済み)。
まずはエメラルドの海が見える展望台。写真撮り忘れ。
そして、バンナ公園でチョウチョがたくさんいるところ。
1年で一番多く感じました。オオゴマダラだらけです。

クラウンフラワー。数はまだ少ないです。

イシガケチョウ。

車を走らせると、ヤギを飼っているところが。かわいかった。

ハイビスカスが好きということなので、玉取崎展望台に。ここは種類が多いです。
ただ、台風でだいぶ飛んでしまっていました。
明石売店に寄ると…

一角がなんだかインドネシアみたいな雰囲気。

地元のヒーローですからね。
その後は、サファリパークへ(※注 そんなのありません)

牛は26頭いました。みんな野良牛らしい。

なぜこんなことに? 石垣島で存在しないはずの「野良の牛」 被害続出で対応に苦慮
道なき道を進む。ジムニーでないと無理。

サファリパークの動画はこちら。
平久保崎灯台、絶景ポイントなど。上からも馬が見えた。

ランチは、かなり遅くなってしまった。石垣ラボでパンを買い、

近くの公民館の広場で食べる。この形、おすすめ。

なんか背後から「やっほー」って聞こえてきたから振り返ったら、野底マーペーの頂上から叫んだ声が聞こえた。
返事すればよかったかな。

沢トレッキング。

滝に打たれてきました。今日も気持ち良かった。

サキシマキノボリトカゲ。

アオミオカタニシ

ぱぱ屋でさとうきびジュースを飲んで、ジャングルに。

バイケイラン。7/18はまだ少しだったのに、すでに終わっていた。ピンポイントで行かなければ。
7月下旬かな。

それで洞窟に行って

川平湾。写真撮り忘れ。
帰りにかんむりわしをお見せすることができました。今の時期は珍しい。
クジャクは4羽いました。リュウキュウアカショウビンは車の前を横切っただけです。
86km走行。お疲れさまでした。
