
台風が接近しつつあり、午後からは雨の天気予報。しかし、石垣島一周ツアーは今日か明日しかできない。欲を言えば天の川との撮影もしたい。
ということで、一番ベストな案は「早起きしかない」ということになり、5:15出発としました。
もし雲がなければ、天の川との撮影を日の出前に行う予定でしたが、あいにくの雲が覆ったため、まず行ったのは野底マーペー。
こちらもできれば日の出を拝みたいという目論見でした。
6:02登山開始。だいぶ明るくなってきましたが、頭にはヘッドライトがなければ登れません。

20分ほどで頂上へ。山頂付近は霧状態。

小雨でしたが、風下に行き、朝食のパンを食べました。

コンロンカ。星の形です。白いのは葉っぱ。

ギランイヌビワのバンコン。

ちょうど1時間で下山しました。

幸先よくカンムリワシもいました。

クジャクもいました。

サガリバナ群落に行ってみると収穫はなし。

人なつこい白馬(いつも通ると挨拶はしていた)が子供を産んでいました。

子供もなつこかったですよ。
はい、お母さんも頑張った。

「お馬の親子は仲良しこよし」というけれど、ほんとそう思います。
車で遊びだすし。

「えっ、もっと遊ぼうよ」って顔しています。今日のハイライトでした。

ハート岩。

グンバイヒルガオ。海岸線を覆う、かなりやっかいな雑草ですね。

別の馬さんにもあいさつ。この子たちもなつこい。

左右で色を変えるなんておしゃれじゃない?


少人数(3人以下)ならば、ジムニーを使えるので悪路でふだん行けない場所もいけます。
サイドを「キーキー」すれる音はちょっといやだけど。

ヤエヤマノイバラ。トゲがあります。

野生(?)の牛。逃げていきました。

美しいゲットウ(月桃)。

晴れていたら最高の場所。

ソテツの雌花かと思ったら、これは雄花のようですね。これから長細く伸びていくようです。

いつもの場所。特に変化なし。


自分が知る限り一番大きなコミノクロツグ。

小さなトウワタの群生地があのですが、今日もたくさんのチョウが来ていました。今日はアサギマダラ。

「次ページ」に続きます。