
こんなでかい箱が届いていたんです。

「ながいも」と書いてあるが、ただ、長芋のダンボール箱を使っているかもしれないと思い開封。

本当に芋だった!! しかも10kgもある。
山形村のながいもらしい。

ただ、山形県ではなく、長野県。まぎらしい。「長野県山形村」って書けよ。
そして、匿名配達で誰かわからない。記録によると、松本から送られている。

わずかなヒントは右上の「ヤフオク! PayPayフリマ」。

しかし、落札記録をみても、もちろんない。
自分は長芋は昔とろろを大量に食べて口の周りがかぶれてから、基本食べないのだ。
ぜんぜんうれしくない。勝手に送るんだったら、梨かリンゴにしてくれよ。
まずはヤマト運輸に問い合わせ。

こんな感じでやりとり。そして、フリマサイトに相談しろだと。

そしてヤフオクに相談。
するとこんな回答。

だからこんな返信を。

そうしたらようやくヤフーからヤマトに連絡がいったらしい。

その後、ヤフーから連絡はないが、クロネコヤマトの石垣営業所の人が引き取りに来た。
もちろん開封してしまったのはナイショ。
それにしても面倒くさかった~
もし「そちらで処分してください」とか言われたらどうしようかと悩んでいて、昨日の夢は、たらふく拷問のように芋を食わされた夢を見たくらい。
やっぱ、こども食堂かな? いやいや、そんなに食えないだろとか、いろいろと妄想していました。
フリマで1名1本、無料配布とかも考えたけどね。
それにしてもなぜ自分のところに来たのか不思議だ。
ヤフーのシステム、やばいんじゃない? これが数珠つなぎで間違いが連鎖していたら、大変なことだ。
落札して商品が届いたという記録があるのに「届いていない」という人も出てくると思う。
ヤフーのあの対応もひどいし。
ということで皆さんも要注意です。
こんなオチでした。