BBQに100回耐えてきた道具たち

振り返れば、2015年から、BBQを本格化させてきた(笑)

テラス付きの家なので、BBQをするのにぴったり。

民泊ではお客さまからBBQのリクエストが多い。

ということでおそらく100回は準備、片付けなどをしてきたと思う。

ということで現在「この形で落ち着いている」というものをご紹介。

画像をクリックすれば、アマゾンにリンクします。

まずはバーベキューコンロ。

LOGOSのこれは、耐久性抜群だと思う。

もうしばらくは使えると思う。

最近は、機種が新しくなったようだ。

バーベキューは、テーブルの形にもよるが、長方形のテーブルだったら、この形がいいと思う。

丸いものよりは使い勝手がいいはず。

あと、直接これに炭を置くのではなく、厚手のアルミホイールの上で使うと耐久性が増すと思う。

上の写真のものは少し薄い。やはりLOGOSのこれがいいかも。

網は、ダイソーの100円のもの。これを毎回使い捨て。

丈夫なものを洗って使うより、使い捨てのほうが良いと落ち着いた。

バーベキューグリルよりもはみ出すが、それでいい。食べるのが追いつかないものは、端に置き、火が回らないところに移動されせばいいからだ。

グリルマットもいろいろ試してみたが、結局網のままでいい。

あとは、溶岩プレートを併用すればそれがベスト。小さな食材などだと落ちてしまう。

写真、みにくいけど、右側が溶岩プレート

このプレートは炭にあたっているほう(下)が、隙間に入った肉の破片や油を落とし、完全に熱消毒するので毎回ひっくり返して使う。

グラインダーを持っている人は、たまにサンダーをかけてあげればきれいに白くなる。

ちなみに、先日久しぶりにやっぱりステーキで食べたが、長年、富士山プレートを使っているため、完全に穴がふさがっていた。サンダーかけてあげたい…

続いて、炭を火起こしする方法。

着火剤はこちらを使う。

これを毎回1つで大丈夫。これに、バーナーで1分くらい火を当てると完全に着火する。その上に炭を乗せる。

火起こし器は、完全にサビサビだけど、まだ使えそうだ。機能は問題ない。これは十分に元を取った。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 火起し器 折りたたみ火起し器 チャコールスターター M-6638/M-6639/UG-3281/UG-3290

これを上下にしてロケット式にすれば、火が早く回り、炭が真っ赤になる。

こんな感じで使う。

一つは、早く火が回るものが早いものを使う。上の着火するための炭の上にのせて使う。その炭は、普通にマックスバリュ、かねひで、メイクマンなどでも手に入るもの。ただ、それだとすぐに燃え尽きてしまう。

そのため、それと併用して使うと、抜群に火持ちがよく、継ぎ足しの必要がない炭がある。

それがこちら。

炭魂 大黒オガ備長炭 一級品 長時間燃焼 10kg

もう一つの火起こしにはこの炭を入れ、上段に乗せる。
この炭に直接火起こしは無理。木の炭などを使って、こいつに着火されなければならない。

だいたいこの2つがきれいに燃えるまで50分くらいかかる。だから毎回準備はBBQの1時間前から始めることに。

大黒オガ備長炭 は、2時間くらい火持ちするので助かっている。

ちなみに早くBBQが終わったら、水で火を消し、炭は乾けばまだ使える。最近はリサイクルしている。

また溶岩プレートも火に乗せてから15分くらいしないと熱くならない。

ということで参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事