
飛行機に乗るまでの3時間弱、ツアーをすることに。
8:15出発。
まずは名蔵アンパル。

オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギの違いがまだよくわからないのだが、こちらのサイトを見ると、これはヤエヤマヒルギだな。ピンボケ失礼。


オオハマボウ(ゆうな)。これから咲くところ。きれいです。

一本マングロープ。

クジャクが羽根を広げているところに会えました。先日に続いてラッキーです。
今が季節ですね。

ノボタンが群生しているところを見つけました。

きれいです。

クマタケラン。

カンムリワシも見れました。ラッキーです。

写真は撮れませんでしたが、リュウキュウアカショウビンも3羽飛んでいるところを見れました。
先日のリベンジでスパイラルジンジャー。

面白い花。

ハチドリが受粉するらしい。石垣島にハチドリはいないなぁ。よ
アイフィンガーガエルのいるところ。
親は見れず。おたまじゃくしだけ。親の無受精卵で育ちます。

久しぶりの鬼の洞窟。

雨がふったりやんだりの中でしたが、なんとか楽しめました。
その後は11時に空港にお送りしました。
次は友達を連れて来たいということでした。お待ちしています。