きょうはデジカメ持参で次から次へと写真をとりながらのウォーキング。
いつもとはまたちょっと違うコースを歩きました。
まず最初に見つけたのはデイゴの木。
最近、小さいハチの仲間がこの木を枯れてしまうらしく、今後しばらくデイゴの花をみることはできないようです。
生き返らせるには、何かの液体を木に注射すればいいらしいのですが、一本あたりかなりの金額になり、石垣島全体では相当な金額になるようです。
何かいい案はないものでしょうか。

次に見つけたのは一年中どこででも見られるハイビスカス。
ジュースやお茶にしたり(どう違う?)、シャンプーにも使えるそうです。

アサガオの仲間? が電柱まで手を伸ばしていました。

これは確か「カナン」だったと思う。

アップで。

これもカナンかな?

センダンソウにはミツバチが。これが種になると洋服や犬につくのでやっかいなのだな。

山の中はこんな感じのところを歩きます。

途中の橋で真ん中から木がはえてる?

ど根性で育った木ですね。
こんなに大きくなるまでよく踏まれても持ちこたえたものです。

続きます。

