
今日の参加者は東京からテレワークで来島されている男性1人。
今日は月曜日ですが、有休を取られたようで、堂々と観光(笑)。
明日から引きこもって部屋で仕事をされるらしいです。
今日のツアーも濃すぎた。一体、どれだけ濃厚になっていくのだろう。
では行ってみましょう。8時出発。
まずは名蔵アンパルでマングローブと呼ばれる場所の案内。いつもどおり写真撮り忘れ。
名蔵湾では、カンムリワシの幼鳥がいました。

まずは屋良部岳に登ります。

7分で山頂に。

今日はドローンを持っていきましたが、なんとバッテリー容量が残りわずか。少ししか撮影できず。

ウナヅキヒメフヨウを味見。

これは観葉植物。なんだっけな。

コヤギ。だいぶ大きくなった。もう一頭がいないぞ…

今の季節、森の中で甘い香りがただよってきたら、コミノクロツグですね。強烈な甘い香り。

鬼の洞窟。

サンゴアブラギリ。バッタ付き。

マニラヤシ(クリスマスパーム)。

ミッキーマウスの木。

八重のハイビスカス。

日本最小のイワサキクサゼミ。

川平湾。引いています。

パワースポットツリー。

龍の木(ハスノハギリ)。

木陰の隙間の日があたるところには…

イシガキトカゲが日向ぼっこをしていました。光沢が美しかったです。

久しぶりのクリスタルビーチ。

2年以上ぶりのシュノーケルをしました。波が荒いので、手前の静かなところで。
お昼時になったので、これまた久しぶりのトミーのパンに寄りました。

この店はほんと長いなぁ。相変わらず頑張っていらっしゃいます。
ピタンガの木でビタミンC補給。

米原のヤエヤマヤシ群落のパーラーぱぱ屋でいつものさとうきびジュース(300円)とみるくパン。

みるくパン、初めて食べたけど、味がないんだけど味わい深いね。気に入った。
ヤエヤマヤシの根。

テッポウユリはあちこちに咲いていました。もうすぐ終わりかな。
