食事 一休食堂マニア 2012年2月13日 久しぶりに食事ネタ。 家から近くのコンビニまで2キロ近くある。 ちょっと小腹がすいても買いに行く場所がない。 妻が飲み会の時など一人で食事を作るのも面倒なので外食をすることになる。 そこで、最近よく利用するのが一休食堂。 食堂の中では一番近く、バイクで飛ばせば5分で行ける。 やぎ料理が有名で昼休みはいつも満席のお店。 ...
アセンション すごいシンクロニシティ 2012年2月13日 会社員の時、とても心優しい上司がいました。 器用な方で、日曜大工が趣味でした。 会社の同僚で家を新築すると、その人の名前を木彫りでほって表札をプレゼント、みなさんが喜んでいました。 私が「すごくきれいでいいですね!」 というと、翌週末、その上司が私の表札を作ってプレゼントしてくださいました。 --...
アセンション 昔の写真の整理をした 2012年1月7日 実家が引っ越しだそうで、写真の置き場がないからと送ってきた。 自分の家も置き場所がないのでほぼ全ての写真をgoogleのpicasaに取り込み、処分することにした。 すると見たこともない写真、懐かしの風景があふれていたので、「♪古いアルバムをめくり~」と涙そうそうな(?)自分の半生を話したいと思う。 1967(昭和42...
食事 キヌガサダケ料理できる人、いません? 2011年10月14日 雨上がりによくドッグランにはえているキノコがある。 キヌガサダケというらしく希少種で「キノコの女王」という代名詞もあるとか。 スポンジみたいな感じです。 食べてみたいけどちょっとこわい。 料理の仕方知りません?...
食事 吉野屋の牛丼 2011年10月14日 11,12日と九州、熊本に行ってきました。 内地に行って何が食べたいかって、そりゃ豪華な懐石料理でも、刺身でもない、吉野屋の牛丼です。 子供の頃からDNAに染みこんでいるこの味。 1-2週間に一度は食べていたこの味。 石垣にいる間、まったく食べられないので2年振りの牛丼にありつきました。 ちなみに、松屋の牛丼はあまりす...
家庭菜園 四角豆植えました。 2011年5月29日 せっかく四角豆の種をいただいてから、なかなか植える気にならずにいました。 今日、台風一過の陽気のあと、部屋の外回りの掃除や部屋の模様替え、そしてそのまま体を動かすついでにようやくミニ畑仕事をしました。 金魚草、インパチェンスはだめになりました。 世美がえりというとても良い肥料をいただいたので、それとメイクマンで買った砂...
食事 八重山そばをそのまま食べる 2011年5月1日 最近、仕事の関係で、生まれも育ちも石垣島の人とつきあうことが多くなった。 昨夜の飲み会では、こんな食べ物が提供された。 普通、八重山そばはこんな形で食べるけど ↓ 袋から取り出して、その上にさばの水煮の缶詰とネギをかけ、食べてしまうのだ。 内地だったら「菓子パン」感覚で、このそばを食べるらしい。 塩をかけてもみほぐして...
東日本大震災 こんな考え方もあるのか。 2011年4月28日 橘 玲さんには本でいろいろ勉強させてもらったけど、今回も勉強になった。 こんな考え方もあるんだなぁ。 全てが「ごもっとも」という感じ。 東京電力は日本政府を訴えるべき http://news.livedoor.com/article/detail/5522941/...
東日本大震災 「達者でな」って… 2011年4月17日 久しぶりに同期入社の東電社員から電話があった。 彼は5年前の大型台風13号が石垣島上陸した翌日に、石垣島に観光で来たことがある。 石垣島観光が、まるで「被災地見学」になってしまった、ちょうとかわいそうな夫婦だった。 しばらく会話したが、東電社員でいても、今の状況はまったく先が読めないらしい。 (まぁ自分が社員の時もそう...