おすすめ映像 貴重映像 ヤエヤマオオコウモリのケンカ 2022年5月7日 声を聞くことはあっても、その様子を見ることはなかったんですよね。 いつものホタル撮影に行きましたが、ホタルはそっちのけでヤエヤマオオコウモリの撮影をしていました。 なんと、1本のギランイヌビワの木に10頭くらい集まる人気の木でした。 実を食べようとしている様子も見られます。 https://youtu.be/ryLOn...
生物 石垣島一周ツアー、仔馬に仔水牛(?)、花もたくさん 2022年3月24日 前回のツアーは2/15だったので1ヶ月以上あいてしまった。 親子3人で参加していただきました。 今日もたくさん動物とふれあい、珍しい花を見ることができました。 まずはバンナ公園。 ウナヅキヒメフヨウで朝食? コウシュンモダマ。西口入っていって、最初のトイレがあるところ。こんなに見やすい場所は他にない。 インドクジャク、...
ドローン 快晴の中、石垣島一周ツアー 2022年3月4日 最近もなんか天気の悪い日が多いですが、なんとか快晴の中、ツアーができました。 当初は昨日の予定だったんですが、ずらして良かったです。 まずは知念商会でオニササを食べて、その後バンナ公園に。 聖紫花の橋、向こう側に到着前に左側から橋の下を見下ろすと、ありました! これが幻の聖紫花(せいしか)という花です。 その次は、リュ...
生物 石垣島ツアー、リベンジ 2022年2月15日 2日前、常時雨の中のツアー。今日はリベンジしてきました。 https://blog.delta-a.net/34003/ 今日は反時計回りで石垣島を回ります。 名蔵湾、幸先よく虹が出ました。 ヒルギを観察。 一本マングロープ。 ヤブツバキ。 屋良部岳登山。久しぶりに登りました。少し太陽がでてくれました! 少し太陽がでて...
生物 ずっと雨の石垣島ツアー。最後は大雨。 2022年2月13日 久しぶりに悪天候の中でのツアー開催となりました。 雨雲レーダーだと10時くらいから雨雲なくなるはずだったんだけど、ますますひどくなっていったよ。まったく信用ならん。 さて、今回のお客さまは、ブラタモリ石垣島編でしっかりと予習をされて来たので、聖地巡礼をまずは行います。 その前にバンナ公園南口で。 崎枝周辺のウナズキヒメ...
おすすめ映像 半日の石垣島ツアー 2022年2月5日 午後1時に空港着のお客さまをお迎え。 みちくさでカツカレーを食べて腹ごしらえ。 急遽そのまま石垣島半周ツアーをすることに。 鍾乳洞。しかし、足元が濡れるため先にはすすまず。 玉取崎展望台。 いつものお馬さん。 遠くに見える馬になんか小さなものがいる!! 近寄ってみたら、子馬が生まれていました。 ちょうど地元の子供がいて...
ドローン 石垣島でイルカ調査開始 2022年2月1日 大崎の沖合に最近よくイルカが現れるという。 せっかくドローンもあるし、撮影しにでかけている。 イリオモテヤマネコ調査隊はしばらく休止のため、今後はイルカ調査隊を勝手に1人で行うことにする。 実は今まで3回空振り。 今日は4回目。今日も空振り。 とりあえず、今後は記録をつけることにする。 最大2.6km離れた沖合まで飛ば...
生物 最近動物週間か? 2021年12月27日 最近動物とのコンタクトが多く、うれしい日々を過ごしています。 水牛のゆずまめ。かなりでかいのですが、性格はまだ子供なので楽しいです。 https://youtu.be/WalRq97DrfE それで今は民泊の宿に東京からチワワのミルクちゃんとココアくんがお泊まりに来ています。 手前が白っぽいのでミルクちゃん。これも縁で...
生物 1年で一番良い天気?の日に石垣島観光 2021年11月11日 最近はピーチで福岡方面から来られる方が多いです。 私とほぼ同い年の女性が宿泊し、石垣島一周ツアーに。 足があまりよくないということでハードなことはしませんでした。結局屋良部岳には登りましたが。 今日は自分はTシャツ1枚で過ごしました。ちょうどいい感じですが、山の上ではちょっと寒かったです。 汗もほとんどかかず、良い天気...
イリオモテヤマネコ 西表島に行ってきました 2021年8月30日 8/11以来の西表島です。 とりあえず、イリオモテヤマネコがうつっていたので動画をどうぞ。 https://youtu.be/vQ7QEa78h-c 2つのカメラにうつっていました。時間が7分差なので同じ個体でしょう。カメラの位置も同じ獣道沿いです。 さて、7時の船に乗り、まずは琉球犬のピンくんにごあいさつ。いつもかわ...