
昨日も道の駅、熟睡できました。5:20。太陽の光で目を覚ましましたが、6時過ぎまでぐだぐだしました。気温は7度。ダウンを着て寝ていますが、寝冷えをしてしまいました。
朝7時に出発しましたが、途中悪寒がしてきました。「これはヤバイ。風邪だ」と10時過ぎに開店する薬局を目指します。目の前にはまだ雪が積もっている山々が見えます。今から北の端までいくのにあの山を通るのでしょうか。どんだけ寒いのか想像するだけでいやになります。

今はあちこちでチューリップと芝桜がきれいに咲いています。

近日田植えをするであろう水田に山々が反射します。

菜の花の綺麗なところもありました。

ちょうど電車が通りました。
北海道のドラッグストアはツルハドラッグが一番多いようです。
「風邪の初期にいい薬は?」と聞いたら「葛根湯」。どこの薬局に聞いても答えは同じですね。あとは冷えピタ、アクエリアス2リットルを買いました。無料で栄養ドリンクが配られていたので飲ませて頂きました。

11時近く。旭山動物園到着。駐車場1日500円。

入園料820円。あとは適当に撮影したものをのせていきます。

A

A

人と比べるとけっこう大きいペンギンだね。

アムールトラ。

ヒグマ。こいつを野生のものを撮影したい。

A

こういう見せ方が人気なんだよね。

2

これも野生のものを見てみたいものだ。

A

この見せ方も面白いね。

ど迫力のはず。

オオカミ。

エゾシカ

A

A

タンチョウ。岡山の後楽園でも見ました。これも野生のものを見てみたいものです。

今は抱卵中でなかなか難しいらしいとか。

フクロウ系は好きなので…

A

A

やはり下北半島で死んでいたのはこのタヌキだ。

キタキツネ。これも撮影するぞ〜

猿山。

動物園は柵にピントがあってしまうね。

北海道でキリンはかわいそう。冬は寒いだろうに。

A

A

A

1時間ほどで出てきました。薬が効いたのか、園内を歩いていたら暑くなり、体調も戻ってきました。
それにしても動物園なんて何年ぶりだろうか。
動物を檻の中に閉じ込めているのを見てあまりいい気分ではないが、よくニュースなどで取り上げられる場所なので把握をしておきました。
昼時だったので「あさひかわラーメン村」に行ってみました。

えっ飯田橋にもある青葉があるではないか! 飯田橋の青葉は通いましたから懐かしいです。

ちょっと味は違ったけどね。外国人がバスなどでたくさん来ていました。

今日はあまり先を急がないことにします。「名寄市」(なよろし)に寄ろう!

温泉に行きました。スキー場の隣でまだ雪が残っていました。標高は200mほどなんですけどね。

「なよろ温泉サンピラー」(400円)。北海道は温泉の金額相場が低めですね。というかこれくらいが妥当ではないでしょうか。600円以上は取り過ぎでしょう。

白濁のいいお湯でした。入れ墨の人は禁止のはずですが、隣で体を洗っていました。
そういう場合、店舗の人はどうやって注意するんでしょうね? 「もう2度と来ないでください」というのかな。
入れ墨の人も入れ墨を入れてしまったばかりに一生温泉を利用できないとは気の毒なものだ。
入れ墨を入れようと思っている人はぜひ「ほんとうに一生温泉に入れなくなっていいのか」と自問してください。やだよね〜
ジャンプ台もありました。ぜったいに飛びたくありません。

土曜日を洗濯の日と決めていたのだが、土曜日に洗濯をしたことがないという…
800円で洗濯と乾燥機をまとめてやってくれた。完全に乾いていないが、まぁいいか。

名寄市って、道が広く、住環境スペースがたっぷりあり、一通りのスーパー類もあってすごく住みやすそうな街。あっやはり人気があるんだ。人口は28,000人。石垣の半分くらい。けれども一通りの店(チェーン店など)がある。気に入りました。
北海道の本土とは違う良さを発見! 北海道は「神社・仏閣が少ない」のだ! もう鳥居を見るたびに「お参りしなきゃ」と強迫観念にしばられていました。さんざん神社・仏閣巡りしておいていうのもなんですが、ないのが一番良い(笑)のがわかりました。
今日は264km走りました。だいぶ道も走りやすくなり、車も少なくなってきました。デコボコも少ないです。
「道の駅 もち米の里 なよろ」で車中泊です。明日は朝4度まで下がるという予報。耐えられるでしょうか。
明日は、宗谷岬までの道中をYouTube中継する予定です。


