
石垣と大阪の間で見えた景色を紹介しましょう。
地理が好きな人はおすすめ。毎回日本地図と望遠鏡をもって搭乗すれば良かったと後悔している。
ちなみに石垣から大阪方面の時は、A席、左側、帰りは右側に座るとこんな景色が見られる。
高知県の鳥形山。最初「なんでここだけ雪が降っているのだろう」と思ったが石灰石鉱山で山が削られたあとのようだ。

尾根沿いに風力発電。高知県の南愛媛風力発電所と思われる。

大阪港、三菱マテリアルなど。

鳴門海峡(エンジンの下に渦潮)

明石海峡 行き

帰り

四国の南西、大堂という場所のようだ。

さて、石垣島に帰り、白保のスカイレンタカーの奥に広大な太陽光発電所があった。写真右下の黒い塊。

ユーグレナを作っている八重山殖産。

いつも使っている裏道の直線道路。

空港までの短縮道路を作っている。橋脚のみできたようだ。

ということで楽しかったです。

