
いやぁ、今日はいい天気で1年のうちで数日しかない絶好のツアー日和でしたよ。
今日は大阪から宿泊されている女性1人が参加してくださいました。
8時出発でまずは朝ごはんを知念商会のオニササでスタート。今さらながらはまっています(笑)

アカハラダカの渡りを見に、バンナ公園の卵の展望台に行きましたが、見られず。もう昨日で終わったかもとか。
聖紫花の橋に行きました。

その後、北部に向かうと、道路をイノシシが2頭歩いていてびっくり。
1頭はなんとなく見えるでしょ?

お次は鍾乳洞。頭を2回ぶつけて痛がっていました(笑)
(笑)じゃないか。私は今回は大丈夫。

アカガニ。

いつものお馬さんにあいさつ。

絶景ポイントに。パラグライダーが飛んでいました。風がちょうどいいのでしょうね。

美しいビーチに。

三日月岩。エネルギーがうつっている?


そうそう、昨日、ジムニーが届いたんです。やっぱ、ツアーは4駆じゃないと話にならない。

今回、牛と馬がまったくおらず。どこに行った? こんなの初めて。



エニカで貸出しているのでどうぞ使ってください。
明石食堂でパイン棒を食べる。ほんと、ここは何でも安い。

隣の牧草地では、まだビニールで巻いていない状態の牧草ロールが。これはレア。

白馬ちゃん。この子も覚えてくれている。毛がからんでいたので、今度ハサミをもっていき、切ってあげたい。

お昼はISHIGAKILABOでパンを買い、

野底マーペー山頂で食べる。


海はベタ凪。青と緑が目に飛び込んできます。
アマビコヤスデ。

カゴメラン。けっこういろいろな場所にいる。けど目が慣れないと見つけられない。

アカメイヌビワだと思う。石垣島では初めてみた。自分が知らないだけかもしれないが。

サキシマキノボリトカゲ。すみません。こちらもピンボケ。これしか撮影しなかった。

コウトウシラン。もう枯れかかっている。今年はほとんど見ていなかった。残念。

滝業をして

ヤエヤマヤシ見て

さとうきびジュース飲んで

パワースポットツリーに行き

龍の木を見て

木に登って

鬼の洞窟に。

そうそう、ついにバイケイランが咲いていました。


昨年、石垣では7月下旬、西表島では10/5に見た。ということは7月は狂い咲きか?
白い鳥の羽根。以前ここで白孔雀を見たことがあるのでもしかしたら…
サギかもしれないが。

川平湾。今日もきれい。

オオゴマダラが花にとまりました。

そしてなんと! 体力のある方なので、もうひとつ登山しちゃいました。

屋良部岳、裏山頂も。

ようやく水牛の「のぼたん」に会えました。
もう、完全に糞尿まみれです(笑)

一本マングローブ。干潮で絵にならない。

最後はミルミル本舗で新味、「イモドラゴン」をいただき、ツアー終了です。

この時点で16:13。サクサク進んで、早足のツアーでした。お疲れ様でした。
