
11/11以来、4日ぶりに観光。今日は60歳を越える男性1人がご参加。
体力勝負はしたくないということで基本車で回れるところです。
朝は、まずとうふの比嘉で朝食。私は3年ぶりに利用しました。やはり豆腐が食べきれない。

いつものバンナ公園に行き、クジャクを探してもおらず。カンムリワシは見たけど撮影できませんでした。
いつものオオゴマダラ。

そしてクラウンフラワー。

今日も空が青い。

石垣ダム。

玉取崎展望台。

ジョウビタキがいました。今日は2羽見ました。これからシーズンでしょうか。

いつもの馬さんにあいさつ。

今日は、牛が海に出ていました。

海の中にも入ります。海水に口をつけていました。
珍しい写真だと思います。

今日は旧安良村に行ってみました。

けっこう砂にうまるので怖い道。レンタカーは絶対にダメ。
夏場は子ウミガメに影響を与える(ワダチを越えられない?)かも。

入り口。

村のあと。

これは貝塚ですね。貝はいつまでもそのままの形で残りますね。

ダイサギかな。

残念ながらあまり生物には会えず。
安良大かね。船を牽引する車が停まっていました。どこから入るのだろう?

津波で打ち上がった岩たち。

平久保崎灯台。

今日も海がきれいです。

石垣島は今日26.6度まで気温があがったとか。暑いわけだ。
三日月岩。

ガサミが死んでいました。

絶景のところ。

牛は海に集合。最近分散しているかも。

馬はここにいたか。先日いなかった、仔馬もいた!

ランチはHANA Cafeに寄ってみました。詳しくはこちら。

ヤギもかわいいね。

ヤエヤマヤシ群落。パパ屋のおやじさんが、きちんとした塩を健康のために毎日摂取しようと言われた。
ちょうどなくなりつつあるので新しいものを買いました。

バワースポットツリー。

このスマホのカメラ(Pixel 6)は天使がうつります。

龍の木。

川平湾。きょうもきれいな色が出ています。

御神埼灯台。寄っただけ。

ミルミル本舗。この時間帯(15:39)にここに到着とはめずらしい。

このあと、ヨットのマリーナに行って終了。ヨットを2台所有されているそうで、石垣島にも来てみたいとか。
そのあと、自分は世界一美しい鳥が出たと小耳にはさんだので探してみたが、やはりそう簡単には見つからず。
これはヘラサギか?
→クロツラヘラサギのようです。

シマアカモズ? ISO8000で撮影してしまった。ザラザラ。

明日は鳥探しに明け暮れたいと思います。