
8時から3時間ほどかけて遠征。
アカショウビンは2羽いたが、撮影にはいたらず。
なんと、イノシシを山の中でみました。スマホを取り出したがすでに逃げていました。
あとはキンバトもいましたが撮影できず。明日リベンジしたい。
セマルハコガメが道路を横断していました。

クワズイモにクモらしき小さな生物が。

Googleレンズというアプリで調べてみると、ニワオニグモというらしい。これは便利だ。

植物も名前がわかります。これはイヌマキ。

いつ見てもこの木は惚れる。ずっと見ていられる。

それで今日撮影したのはカンムリワシとチョウ。

瞬膜を閉じると

白内障みたい。

好きなアオスジアゲハ。赤い模様が入っているのは知らなかった。

いつまにか飛んでいるところも撮影していました。これはラッキー。クロアゲハ。


水を飲んでいるにもかかわらず、お尻から水がでています。

詳しい人に聞いたら、水冷式で体を冷やしているとか。

チョウの撮影もなかなか楽しそうです。ツマベニチョウを撮影したい。