リュウキュウアカショウビン 朝の1時間コース 2020年6月29日 8時から1時間の鳥見。 2羽いて1羽は撮影できたけど暗いところで設定をいじっているうちに飛んでいってしまった。 けれども雰囲気がいいんでこれもいいかと。...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 今日もアカショウビン撮影 2020年6月28日 朝の7時からアカショウビン探しにバンナ公園に。 けっこうウォーキングする人が多いですね。年配の方が特に。素晴らしい。自分なんか車から一歩も外に出ない(笑) 今日は8GB、871枚撮影。 今日も7羽くらい見ました。撮影させてくれたのは2羽だけ。ピンボケだけど。 この子が10分くらい撮影させてくれて、いろいろな表情を見せて...
リュウキュウアカショウビン 2時間鳥見。クジャクの親子、アカショウビンなど 2020年6月27日 9時過ぎからバンナ公園に行ってきました。 まずはクジャクの親子がいました。 ヒナが2 羽いました。すぐに大きくなりそう。 連射機能で。 すごい、シャッターをあとから切ってもちゃんとうつっている。(※プロキャプチャーモード) つがいで子育てするのかな?それともメス2 羽? 石垣島では害鳥ですが、美しいので良い被写体ではあ...
YouTuber サンコウチョウの巣立ちを撮影できてしまった! 2020年6月24日 昨日の記事の続きとなります。 https://blog.delta-a.net/26965/ 昨日、サンコウチョウのつがいが、カンムリワシを激しく攻撃していたので、巣が近くにあるのではないかと期待。 今日も思いっきり補正をかけたピンボケ写真でご紹介。最後には動画もあります。動画は必見です。 その周辺でしばらく見張ってい...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 鳥の撮影再開するぞ〜 2020年6月23日 最近、カメラを触り始めている。オリンパス OM-D EM-1 Mark2というカメラが星の撮影のために買ったんだけど、鳥の撮影にもいいことがわかった。今さらながら(笑) それにしても星の撮影って、夜にアルコールいれられなくて(車運転するから)、すごくつらい(笑)おまけに夜10時ころの撮影で外にでるのがかなりおっくうにな...
その他 部分日食中継、とりあえず成功 2020年6月21日 なんか今日に限って雲行きが怪しかったのですが、なんとか見ることができました。 16:15-18:25くらいまで中継しました。 中継ライブは、12時間くらい映像が残っているので、6/22の4時くらいまでならば、巻き戻しをすれば見られるかも。 https://youtu.be/LaqL2b5c13Q 1分30秒でまとめてみ...
おすすめ映像 やばい。急所をハチに刺された! 2020年6月19日 今夜の撮影は、VERAと天の川を組み合わせたいと思うが、Googleマップを見ると、画像を見ると、北に向かって撮影するしかなさそうだ。 仕方ない。ロケハンに以降とバイクを走らせました。 ガロパンをすぎてVERAの近くでノド元に虫がぶつかったもよう。 いや、タオルを首にかけていたので、喉から出られず、まさに急所を刺された...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 3日連続で天の川撮影 2020年6月18日 昨日に続き、懲りずに行ってきました。 https://blog.delta-a.net/26897/ 今日は場所を白保からサザンゲートブリッジに変えてサザゲーを入れて撮影してみました。こんな感じで「南十字 星太郎」さんが撮影していたのでパクリです。 元画像はこちら。 それをいろいろと修正してこんな感じに。 22時まで赤...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 部分日食の撮影準備 2020年6月18日 突然「部分日食がある」という情報。今回はあまり騒がれませんね。 ちなみに、過去の部分日食の記事はこちら。 2020年6月21日、石垣島は、17:20頃、食の最大となる模様。 国立天文台 国立天文台 那覇のこれよりもっと欠けるはず。0.973だから、ほぼ真っ暗になるはず。金環日食だったよかったのに。台湾はそうなるらしい。...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 天の川撮影、リベンジ 2020年6月17日 昨夜に続き、今日も懲りずに行ってきました。 https://blog.delta-a.net/26879/ 露出時間が60秒だったのを、120秒、180秒でも撮影してみました。 なんだ3分撮影するとかなりの星がうつるではないか。 今日もビントについては適当でしたが、なんとか見られるのでは? 左下の月みたいに明るいのは木...