ドローン 快晴の中、石垣島一周ツアー 2022年3月4日 最近もなんか天気の悪い日が多いですが、なんとか快晴の中、ツアーができました。 当初は昨日の予定だったんですが、ずらして良かったです。 まずは知念商会でオニササを食べて、その後バンナ公園に。 聖紫花の橋、向こう側に到着前に左側から橋の下を見下ろすと、ありました! これが幻の聖紫花(せいしか)という花です。 その次は、リュ...
生物 石垣島ツアー、リベンジ 2022年2月15日 2日前、常時雨の中のツアー。今日はリベンジしてきました。 https://blog.delta-a.net/34003/ 今日は反時計回りで石垣島を回ります。 名蔵湾、幸先よく虹が出ました。 ヒルギを観察。 一本マングロープ。 ヤブツバキ。 屋良部岳登山。久しぶりに登りました。少し太陽がでてくれました! 少し太陽がでて...
生物 ずっと雨の石垣島ツアー。最後は大雨。 2022年2月13日 久しぶりに悪天候の中でのツアー開催となりました。 雨雲レーダーだと10時くらいから雨雲なくなるはずだったんだけど、ますますひどくなっていったよ。まったく信用ならん。 さて、今回のお客さまは、ブラタモリ石垣島編でしっかりと予習をされて来たので、聖地巡礼をまずは行います。 その前にバンナ公園南口で。 崎枝周辺のウナズキヒメ...
おすすめ映像 3日ぶりに石垣島第二次鍾乳洞探検隊 2022年1月15日 前回はこんな形で感動。 https://blog.delta-a.net/33737/ ちょうど西表島から来ている友達がいるので3人で行ってきました。 まずはテレビで出ていた入り口がわかったので、入ろうとするも、なんとハプニング! 2人はするっといけたのに、自分だけ腹がつかえて入れない。まじか! しばらく奮闘するも入れ...
おすすめ映像 石垣島の鍾乳洞がこんなにすごいとは!! 2022年1月12日 いやぁ。いきなり2つの長い鍾乳洞を探検してしまいました。すごすぎます。 西表島のユツン洞よりすごい。 1つずつもすごいのに1日に2つも攻めてしまった。洞窟探検隊。5人で行きました。 すみません。どちらも場所を教えることはできません。民泊に宿泊して、ツアーに参加した方には連れて行くかも。 まずはこちら。 こちらは知ってい...
昆虫 花中心の石垣島一周ツアー 2022年1月9日 石垣島にお住まいの3人家族と、草花に詳しいおばあちゃんが来島されているということで一緒にツアーしました。車はステップワゴンでらくらくです。 残念ながらジムニーはエンジンが壊れ、当面乗れません。 まずは田福農園。 あみだくじ模様のカゴメラン。もう花は終わりです。ピンボケですが。 今はエゴノキがピークです。 センネンボクの...
石垣島観光 2日続けての石垣島観光 2022年1月5日 今日はシェアハウスの石垣島ツアー。 あいかわらず痛風で膝がいたいので無理はしません。 まずはバンナ公園で孔雀探し。 結局今日は3箇所くらいでみました。今日はカンムリワシは見れず。残念。 斑入りのハイビスカス。ようやく咲いていました。 クラウンフラワー。もうこれで最後か? エゴノキ。けっこうこの真冬に今日はいろいろな花が...
石垣島観光 ディスクグラインダーで木を切る。別な危険があった! 2022年1月4日 マキタのディスクグラインダーを手に入れた。 今まで使っていた中華製アマゾン3,000円くらいのは壊れたので。 マキタならば充電式で充電器の使いまわしができる。 電源を引く必要もなく、取り回しも楽。 木材用のアタッチメントがあるということで買ってみた。 ヤラブ(テリハボク)は台風にも耐えられる強い木だが、伸びてくると始末...
石垣島観光 朝4時半から石垣島観光? 2022年1月4日 今朝は4時半から動きましたよ。こんなに早い時間から動いたのは何年ぶりだろう? 新石垣空港の開港セレモニー以来か? しぶんぎ座流星群のピークということで行きました。北極星の近くを見ていれば、5時から6時くらいに50個くらい来るということだったが、5個くらいしか見れなかった。 唯一、上の写真だけ、左上に線が見えるので流れ星...
石垣島観光 ジムニー、明石でエンスト 2022年1月3日 ジムニーは宿泊している方に貸し出しをしているのですが、なんと明石で止まり、カラカラした音が出て、白い煙が出たとのこと。 ステップワゴンで迎えに行きました。 車両保険は、ちょうど12/26からSBI損保に変更したばかり。今度は90万円までの車両保険に入っている。 買った値段は40万円だけど。誰でも乗れるように保険料は年間...