台風をはさんで久しぶりに行ってきました。今までは鳥活と呼んでいましたが、鳥に限らず蝶や昆虫も撮影するようにしたいので普通に「生物撮影」か。
カメラの趣味というのは、導入(カメラやレンズの購入)はかなりのお金が必要ですが、毎日行う上ではあまりお金がかからないのがありがたいです。
例えばスキューバダイビングなどは、1日1万円以上かかりますからね。東京から石垣島に来ると交通費や宿代までかかるから、1万円ですめばいいのだけれど。
モデルを撮影するわけでもなく、石垣島に住んでいる生物撮影なんでお金は不要。ガソリン代くらいしかかかりません。
さて、台風でカンムリワシが心配でしたが、元気な姿を見せてくれました。1羽だけです。リュウキュウアカショウビンは現れず。
蚊がまとわりついて嫌がっていました。クチバシの先に写っていますね。
かなりの至近距離から手持ちで撮影。2台のカメラを交互に使えるようにして効率よくなりました。
青い尾が特徴のイシガキトカゲがいました。
オオカバマダラ。5000キロの旅をするチョウらしい。
チョウの撮影に40-150mmのオートフォーカスのレンズがありがたい。というかマニュアルではぜったいに間に合わない。すぐに飛んでいってしまう。チョウの撮影は鳥以上に難しいな。被写体は多いのだけど。
クロアゲハかな? こちらのサイトは黒いアゲハチョウの見分け方があってありがたい。
赤いサンダンカの花。オオゴマダラもこの花が好きなはず。
カラスアゲハかな。
ついに大好きなチョウを撮影できました。ツマベニチョウです。
飛ぶスピードがめっちゃ早く、あっという間に30mくらい飛んで、また帰ってきたり。かろうじて2匹がうつりこんでいた。
下半分はあまりきれいではないですね。完全な白かと思っていました。遠くからでもよく目立つチョウです。
これではまだ満足できませんので、今後もチャンスがあれば狙います。