今日は少しゆっくりで6:45出発。夜中にトラックが来ましたが、場所を移動し、被害を受けずに済みました。
とにかく車中泊は、土地が斜めよりも大型車の近くか遠くかで熟睡度が変わります。
襟裳岬まで国道336号線、黄金道路を通りました。
ということです。よりによってトンネル通る時にYouTube中継してしまい、ぜんぜん映像が続きませんでした。失礼しました。
襟裳岬、コンブを干していました。海からとれる無料の海藻が高く売れるんですからいいですよね〜。八重山でも取れればいいのに。
岬はこんな感じ。ゼニガタアザラシがいると聞きました。
これはウかな。
いました。一つの岩場だけです。望遠鏡をもった人でないとわからないでしょう。
A
A
ほとんど感動はありません。
お昼はこちらでいただきました。「女郎花(オミナエシ)」
「甘エビ天丼(1,080円)」をいただきました。
甘エビってこんなおいしかったの? というくらいおいしかった。客席は2階で眺めが良い場所に作ってありました。ここはおすすめ。サービスもいいです。
日高のあたりってサラブレットの産地なんでしたね。たくさん馬がいました。
親子でほほえましい限り。
ガソリンスタンドでセルフでジェット洗車(200円)できるのでやってみました。
今までの旅のアカを落としたような気分です。すっきり。
道を間違えたら線路とこんな近い場所に。ホームレスの人が喜びそうな場所。
今日は「ウトナイ湖」のほとりにある道の駅で車中泊します。
環境省の施設が隣にあったので寄ってみました。
たくさん野生のものをみたあとでは、何の価値もない場所です。
すぐ近くに千歳空港があって、2分おきに飛行機が上空を飛びます。かなりうるさいです。
A
道の駅にはこんなカートが。
知らない航空会社。
かなり離れていますがハクチョウのようです。
そして上空にはこれ。カメラを下と上に振っていました。
夕食用にサンマの押し寿司(750円)を買っておきました。いろいろなメディアで紹介されているお店のようです。「1つ1つにラップ巻いているから。そのまま食べてもいいけど保証はできないよ」ということでした。
今日は日曜日のためかめちゃ込みでした。ほんとに道の駅は店舗によってぜんぜん顔が違います。駅長さん次第ですね〜
今日は完全にV時コース。明日、帯広で車を売る予定でしたが常識と誠意のない方でしたのでお断りしました。このまま軽トラハウスは持って帰ることにします。
もう一回、このシェルで北海道を回ってもいいかもと思ってきました。
今日は過去最高の409キロ。その割には15時過ぎには道の駅到着です。比較的道路のコンディションは良かったです。
明日は海伝いに函館まで一気に進み、函館の夜景を撮影できればと思います。野生動物はもう撮れないかな。
今後は東京まで行き、有明から車を積み、羽田から帰ろうと考えています。港と空港が近くにあるのがポイントでとにかくみるくとララのストレス軽減を考えると、選択肢は羽田か福岡になってしまいます。