No.10
政治家を取材
取材をする中で、政治家がくると気合いが入りました。
安倍晋三さんも来島しましたし、大臣も何人か来たし、県知事も。
市長選や市議会議員選挙で政治家が身近というのも石垣島ならではです。
当選した選挙事務所に行くとやはりアドレナリンがでましたね。
落選が決まった現場ではもうその場にはいられない雰囲気でした。
東京、埼玉に住んでいる時には政治に関わることは皆無でしたから不思議です。
No.9
トップアスリートを間近で見れた
これはマスメディアの仕事をしていたっていうのもあるんだけど、トップアスリートを間近で見れたのは良かった。そのスボーツを極めた人はやはりオーラもあるし、見ているだけで感動した。
千葉ロッテキャンブが石垣島になって、間近でブルペンで投手が投げている様子も見れた。とにかく球が早い。すごすぎる。ちなみに大嶺祐太投手は高校2年の時から、バックネット裏から撮影していて「早いなぁ、これプロで通用するんじゃね?」と思ったものだ。
サッカーの本田圭佑さんも石垣に来たし、バスケットのBJリーグの試合も凄かったネットのすぐ裏は迫力満点。
水泳、陸上選手、自転車の新城幸也選手も取材したなぁ。大相撲の巡業も来たね。白鵬、朝青龍も確か来たよね?
No.8
テレビ東京関係の取材
なんか縁あって、テレビ東京さんの石垣島カメラ担当になりました。2006年の台風13号からはじまり、先日も仕事をしていました。
基本は、台風取材だけなんですが、安倍総理をおっかけて宮古島に行ったり、自衛隊基地ができる与那国島に行ったり、石垣海上保安部の船に台湾漁船が体当たりした時には、ほんと、取材も大変だった。
記者さんが来島して一緒に行動することがあったが、どなたもほんと真面目でぜんぜん休まず、時間がある限り取材していて、さぼらない。ついていくこちらは本当に疲れた(笑) やはり使命感がある人は違うなと。
この仕事はもう十分です。
No.7
テレビ出演、芸能人取材
そんなにテレビに出たいとかいう願望とかはないんですが、なんか縁あって、テレビに出る機会もありました。
アンタッチャブルとからんだり、気象予報士のアマタツさんは先日もメールでやりとりしました。
一緒に海に潜ったこともあったな。
先日は、TBSのニュースで紹介されました。
動画はよくグリーンフラッシュの映像が番組で使われました。ドローンの映像も使われたことがあります。
やはりYouTubeにあげていると、何かと問い合わせが入ります。
石垣島には芸能人がたくさんくるので、会うチャンスが多いのも面白いところです。
No.6
シェアハウス、民泊運営
石垣経済新聞の取材で「シェアハウス」を知り、離婚後の1戸建てをシェアハウス転用にすることに。
うまく軌道にのり、もう一棟運営することに。
高い入居率でなかなか入ることができないシェアハウスとなりました。

のべ入居者は70人くらいかな。いろいろな人と知り合うことができました。外国人入居者、ワンコ入居もありました。
そして、テレビで話題になっていた「民泊」に手を出してみた。
せっかくの観光地に住みながら、観光客との接点がほとんどなかった自分が観光客からお金をいただく仕事となった。
いやぁ。観光客相手の仕事はお金になりますね。石垣島でお金もっている人、観光客相手が多いですからね。
ぶっちゃけると7月の8月の収入はこんな感じ。

コロナの前は、世界から旅行にきてくれて、自分は「日本大使」としての使命を感じた。だって「初めて日本に来た」といわれたら、やはり印象よくしたいしね。
まさか人生で関わることがないと思っていたインド人と話すことができたのは良い経験だった。パタヤはたくさんいるみたいなので今後は多くの外国人と話すことになるだろう。
香港の女子大生4人組をアテンドしたのは一番の思い出かな。疲れたけどいい仕事したはず。
最近は100%日本人だけど、いろいろな家族模様が見えて「こんなに大人になっても両親と仲良くしている家族がいるんだ」と尊敬したり、親の良い性格がそのまま子供にも出ている家族、美男美女のカップルの宿泊も多かった。最近の若者はみんな美男美女? というくらいレベル?が高い。性格もいい。もしかしたら芸能人じゃないの?と思うような美女も多かった。モデルさんもリピートしてくれた。
リピートしてくれるとうれしいし、石垣島を好きになってもらえると、やりがいがありました。お客さまに恵まれました。
今後は、香港からの直行便も復活するし、一戸建てに住んでいて、部屋が余っていたら、ぜひ民泊にチャレンジしてみるといいと思いますよ。