11月13日
西表島です。8:30の船で向かいます。
土地によりました。

まじで近日手入れをしに行かないと。荒れ放題、伸び放題。
大富林道に行ったら、新しい道ができていました。
古い道は崩れたらしい。ちょうどここでヤマネコみたことあるんだよなぁ。また居場所が少なくなっていく…

特になにもなく、戻ります。
サキシマスオウノキ群落によります。トレッキングなどをしないと、こういうところを見ていくしかありません。正直、西表島は若くて体力がある時に、トレッキング、カヌーなどと組み合わせて楽しむ島です。
レンタカーで、道路沿いのこういう場所と、あとにも出てくる由布島だけでは、島の魅力の1/10くらいしかわかりません。
歩けるうちに行きましょう。

なんじゃこの入口は。全然手入れしていないじゃないか。石垣市も竹富町も似たような感じだな。
いったい観光客に来てほしいんだか来てほしくないんだか。管理者はたまには見回れよ。

タコウィンナーだから、オヒルギかな。種はオクラみたい。まだ伸びます。

西表野生生物保護センターに。11/5 17:30、入り口近くのアンダーパスの見本の中に、ヤマネコが寝ていたらしい。
こんな感想。

まったく同感。島内のおっさんの教育、よろしく。
由布島に渡ります。やはりこれくらいしかすることがない。

かなりお腹がすいたのでまずは食堂に。ここのそばは何気においしい。

この日は晴れの予報だったのに、けっこう雨に見舞われ、2回雨宿りすることに。

蝶園はすごい。間近でオオゴマダラを見られる。

羽化直後も黄金のサナギも見られる。

ランの花のミツを吸う。

まさかのサクラランも見つけました! 花はこれからですね。

15:30の船で帰ってきました。
夕食はBBQしようと思ったけど、雨雲レーダーを見ると降りそうだったので中止。
美崎牛本店で焼肉。おいしかった!

11月14日。
朝食をとうふの比嘉で食べて、空港にお送りしました。

ということでお疲れ様でした~
源丸に行くのを忘れた! 次の機会に行きましょう。