映画が終わったら、ちょうどびっくりドンキーがあったので入った。
東京に住んでいた時、利用したことがなかったんだよね。サイゼリアと同じく、いろいろ情報が入ってくるので、ついこういうチェーン店に入りたくなる。

さて、お次は野球。
以前見たのは、20年以上前に、横浜球場の前を通ったら、プロ野球やっていたから、8回くらいから300円払ってみた記憶が。
ちなみに、自分は小学生の時、まだ後楽園球場で、王や江川を見たことがあります。
久しぶりにプロ野球みたら、かなり良かった。エンターテインメント化されていた。
正直なところ、中日の選手、誰もしりませんでした。
ソフトバンクは、柳田、今宮、周東は知っている。
ちょうど1回表から見たけど、最後まで席を立たず。というか真ん中あたりで動けず見続けました。
両隣が中日ファンで(若干3塁よりなんだけど)、拍手とか手をたたいたりしているが自分だけ無反応。すみません。
今回はセパ交流戦ということなんだけど、交流戦のときは、セ・リーグもDHにしたほうがいいんじゃない?
ふだん打たないパ・リーグの投手がバット振るの、かわいそう。
試合はホームランこそでなかったものの、7-3と両方にそこそこ点が入り、面白かった。
そうそう、旬な男、「白井審判」が3塁にいましたよ(笑)

なんか彼が判定すると物言いがついて、3回くらいビデオ判定になっていた。
みんな正しいジャッジだったけどね。それにしても彼はもう球審しないでほしいな。

この席は5階ですごい位置が高い場所だったけど、けっこうタマの速さとか伝わってきてよかった。
外国人投手が160キロだした時、どよめきが起こった。
今回はほんとに行けるか心配だったので、3,000円弱の安い席だったけど、もっと高い席でも良かったかも。今日は満員御礼だって。
周りの中日ファンの人が会話しながら見ていたのでそれが解説がわりになって良かった。
今回の3連戦を見に来たとか、今度札幌まで見に行くとか、好きな人は好きなんだねぇ。
個人的には、ソフトバンクの松田が代打で出て、いつもの空振りスイングの時のルーティンが面白かった。あと、内野安打になり、バンザイして喜んでいるおちゃめなところが良かった。

なんかしらんけど、石垣島で見るオープン戦とは違う、ドームならではの本番の雰囲気はやはりいいんだよなぁ。
石垣島の子どもたちにもぜひどこかのドームの野球を見せてあげてほしい。
中日といえば、大嶺祐太が千葉ロッテから移籍したけど、まだ2軍なのかな。
ソフトバンクで嘉弥真新也投手がリリーフで出れば個人的に盛り上がったけど、残念ながら出なかった。
意外と身長が172とか175とか低めな選手もいて、それでいて活躍していて、すごいなと思った。
試合のあと、なんかイベントがあるということで残ってみたんだけど、たいしたことなかった。
これはがっかり。さくらんぼだって。

その後は、バスを乗り継いで、イオンモールノリタケに。
ツタヤのこれを見てみたかった。

上半分は鏡でうつっているだけだった。見られたからそれで良し。本は不要。
ABCマートで靴の買い替え。約1年前、鹿児島で買った底がツルツルになってしまった。

今まではいた靴はお疲れさまでした。捨ててもらいました。
夜ゴハンはこちらにしました。

世界の山ちゃんがあれば寄ったんだけどね。

ビールは2杯のみ、合計3,300円くらい。80分食べ放題、飲み放題なのに、15分くらいで出てきた(笑)。そもそも1人で食べ放題している人、いないよね。さみしすぎる。
帰ってきたら、スマホのバッテリーが残り16%までなってしまいました。もってきた充電器がもうぜんぜん役に立たなくて危なかった。スマホないと、ほんと右も左もわからなくなるのでギリギリもって良かった。


明日はレンタカーを借りて長野まで行く予定です。
走行距離500キロ弱になりそう。日帰りで帰ってこれるだろうか。