
日曜日の朝からびっくりですね。
【特報】竹富町長きょうにも逮捕 官製談合疑いで沖縄県警 数億円規模の水道事業 (琉球新報)
竹富町長、官製談合容疑で逮捕 受注会社関係者も 「海底送水管工事」入札情報を漏えい 沖縄県警 (沖縄タイムス)
竹富町長の名前は、西大舛高旬(にしおうますこうじゅん)さん。「にしおうます」なんて珍しい名字の人は、自分はこの方しか知らない。下の名前、こうじゅんも珍しい。どんな意味があるのだろうか。
1990年に竹富町議会議員選挙に立候補し初当選。町議を6期務めた後、7期目の任期途中の2016年、町長選挙に立候補。“日本一豊かで生き生きとしたふるさとづくり”を公約に初当選を果たしました。
町長のモットーは「先に進める政治」そして「決断する政治」です。
http://pod.rokinawa.co.jp/wp/archives/15691
自分はこの方とは竹富町議員の時に、選挙応援で石垣市内候補の選挙管理事務所に出入りしていて、いろいろとアドバイスをしているのを見たことがあり、「選挙が好きなんだろうな」という印象。
直接会話をしたのは一度だけある。つい先日の1月20日。取材で町長室に。
いきなり「はいと言え、はいと!」と恫喝(?)されただけだ(笑)

あいさつも何もなく怒られ、ポカンとしてしまった。
このやりとりだけで推測するだけだが…
パワハラ系。鶴の一声で、部下というか周囲の人たちは、このひとの決断に右往左往している様子が目に浮かぶ。周囲の意見は聞かず、自分の考えで推し進めていくタイプ
ではないかと。
良く言えば、グイグイと竹富町を引っ張っていくタイプの人だろう。ふところの中に入った(服従した)人間はとことん可愛がる。
2020年の再選をかけた町長選挙では、対抗して出ても負け戦になるからだろう、無投票当選となった。力をもたせたら圧倒的に強いタイプ。
しかし、いかんせん古い人間にあるあるのタイプでもあるのかも。
こちらの写真のように、麻生氏と同様にイタリアンマフィア系ファッションで西表島にも渡っている様子は目にしたが、もしかしたら麻生氏ともつながっているのかも。
自民党幹部とは太いパイプがあると噂で聞いたことがある。そういうコネクションを使ってする仕事は得意なんだろうな。
今回はどこまで真相解明するかわからないけど、よく逮捕の条件をそろえたもんです。
夕方、18:34になってようやく竹富町LINEからメッセージが。

副町長、しばらくがんばってください。今まで副町長の存在、知りませんでした。
町長不在でいつまでこの状況が続くのか?
あとは町議次第になるのだろうか。
リコール請求というのもできる。
例えば、札幌市中央区(有権者約20万人)選出の議員をクビにしたい場合、まず、同区在住の有権者の3分の1(約6万6千人以上)の署名を2カ月以内に集めると、区内で住民投票を行うことになります。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/580341
ということで、仮に同じ1/3だとしたら、1431人以上の署名を集めて住民投票し、解任される形になるような気がする。それは町議員の動き次第だろう。

関係ないですが、町長室って車の通りに面していて、しかも道の反対側では竹富町役場建設中でかなりうるさい。劣悪な環境ではありました。
さてさて、もう一つお隣の前宮古島市市長の下地敏彦氏も昨年逮捕された。
こちらの方も、「政権とのパイプ役」ということで、自民党にコネクションが。
比喩すれば、狐と狸が捕まった感が。
違うところから別な噂も聞こえてくるが、それは信憑性はどうなの?って感じかな。
それにしても石垣市長選挙は、2週間後の27日。果たしてどうなるのでしょうか。
こういう離島に住んでいると、かなり政治と市民の生活が密着しているというか、身近というか市民の声が反映しやすいまちづくりができる感じがある。そこはいいところ。
世田谷区に住んでいた時には、誰が世田谷区長だか、ぜんぜん知らなかったし、興味もなかった。
あと2週間、選挙応援の車の騒音に耐える日々となりそうですが、みんなで乗り越えましょう(笑)
現場からは以上です。