
西表島に行ってから2週間。その間、まったく運動していませんでした。
確定申告でいっぱいいっぱいでした。
ようやく終わって晴れやかな気分です。
さて、今回は、バンナ公園南口スタート。
そろそろ季節ですね。幻の花、聖紫花(せいしか)が咲く頃。写真右の部分です。

少し咲いていました。見た目はツツジそのものです。

もしかしたら野底で自然の聖紫花らしきものはみたことがあります。

駐車場近くにはカエンボクが。ここはオレンジと黄色が咲く場所です。

そして、この花は基本高い位置に咲くのですが、ここのだけは、目の高さに咲いてくれます。
こうやって上から目線で花を楽しめるのはめずらしい。なんかカニのエラみたいなんだよな。

花がどんな構造になっているかわかりますね。まさに燃え上がる火「火炎」です。
ツツジも咲いてきました。

ここは満開になるときれいなんですよね。


ズグロミゾゴイの幼鳥がいました。この子はおそらく、よく西口駐車場近くに出没した子。

比較的人なれしています。ちょっと足をひきずっていて、痛々しかった。西口まで1キロくらい頑張って歩いたかな。
カエンカズラ。こちらも火炎ですね。

もう終わりつつあります。

今日はこんなところです。
たった3キロしか歩かなかった。
バンナ公園ウォーキング-2021-03-06 / masaさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ