
先日書いたエントリーの続き。
https://blog.delta-a.net/25709/
オリンパス OM-D E-M1 markⅡと、レンズ コーワ PROMINAR 500mm 5.6 が届きました。
於茂登に用事があったので、そのついでに撮影をして回ることに。
オモト岳 526mが見える場所。500mmのレンズ。35mm換算で1000mm!!

あの遠くに見えるオモト岳山頂が…

しっかりと山頂が見える!
花崗岩がむき出しになっていますね。石垣島のあらゆる祈念碑などでこの岩が使われています。

あの岩の上に立つてみたいけど、道はないのでかなり困難なはず。
今度は真栄里ダムに行ってみました。

マンフロットの三脚にクイックシューがピッタリとあってくれました。ラッキー。
使い方はぜんぜんわからないのでオートで撮影。

液晶レンズが割れて使えませんが、ファインダーは使えるし、アプリでiPhoneに映し出すこともできます。結局iPhoneは使いませんでしたが。
サッカーパークあかんまから歓声が聞こえてきた。そういえばFC琉球が今日までキャンプに来ていたはず。
行ってみました。ちょうど子どもたちと交流会をしているようでした。
小野伸二、いるじゃん。ここからは手持ちなんでブレブレ。距離も遠いし。

小野さん、現役生活長いねぇ~ 1979年生まれか。カズという目標もいるし。今後も頑張ってほしい。
ダニエル・サンチェスかな。

コーチのドゥダ。

阿部拓馬選手。子ども、いい笑顔だね。



次は石垣空港の近くまで行ってみることに。

三脚を使ってもボケますね。マニュアルフォーカスなせいもあります(言い訳)


次は畑。ダイサギかな。

市街地から空港に行く道が整備されつつあります。ここは橋を渡るようです。

もう10年以上前から計画されていますが、もうすぐ開通になるのかな。

ムラサキサギがいました。飛ぶと恐竜みたいな鳥です。飛び方は下手です。

電柱に変圧器が。錆びていて今でも使えるのだろうか。

コウライキジがいました。首の青がとてもきれいです。残念ながらそれがうまくでていません。

カンムリワシがいました。ちょっと暗いです。

カワウ。あちらこちらにいました。以前は珍しかったのになぁ。

すごく遠いのでピンボケも仕方ありません。

今日はセレナで回りました。売却が決まっているのでラストランかな? 最後までいい走りをしてくれました。
