オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 川平湾で天の川と撮影 2021年7月5日 ちょうどタイミング的に良かったので、22時出発で川平湾に行ってきました。 最初は雲がかかっていましたが、じょじょになくなりました。 Adobe のライトルームさまさまです。いろいろいじるとそれらしくなります。この写真は砂浜がうつっていなかった。ピントは一番シャープだったのに残念。 あとは、スマホで「白背景」などと表示さ...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ アカショウビンおらず。かわりにカンムリワシが 2021年6月26日 昨夜はかなり深酒をしてしまったのですが、朝、アカショウビンに起こされるとやはり行きたくなってしまい、パトロールしてきました。 残念ながらアカショウビンは現れず。 久しぶりにカンムリワシがいました。 バンナ公園のライトの上にいました。車道から撮影。 こんな丸い形だとすべりそうですが。 暑くなってくるとなかなか見られなくな...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ ギンカモメ、撮影リベンジ 2021年6月25日 昨日は、遠くてブレブレだった。 今日、11時頃寄ったら、近くで撮影することがてきた。 https://blog.delta-a.net/31620/ 写真はISO感度をあげすぎてザラザラになってしまった。完全に失敗。シャッタースピード爆速だったけど。 今日も最初はあまり動かなかったけど、ずっとみていると、左足をあげてい...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 日本初記録のギンカモメとやらを撮影しに… 2021年6月24日 中本さんのfacebookでも知ったのだが、八重山毎日新聞のこちらの記事がわかりやすい。 2021/6/23 八重山毎日新聞 ということで後追い取材というか撮影に行ってきました。 「市内河口」といえば、新川川河口ですね! 朝行ったら満潮に近く、とてもカモが飛んでこられる雰囲気はない。 11時に行ったら、車がだれもいなか...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ リュウキュウアカショウビン 2021年6月23日 バンナ公園で撮影。10分くらい待機していたら、姿を見せてくれた。 この子、意外と撮りやすそうなので、今後も通うかも。 動画はこちら。 https://youtu.be/HP0btBJuFNA...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 天の川、これでしばらく休憩 2021年6月22日 はじめて、RAW撮影してみた。 それにしてもびっくりした。一晩で72GBにもなった。 これではいくらあってもHDDが足りなくなる。スカっと晴れた時、ここぞという時しか使えないな。 RAWをJPEGで書き出しすると、明らかに動画の画質は良くなる。 動画はしばらく月が邪魔して見えにくいが、月が沈んでからはなかなかよくなると...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 天の川、ガスが多い 2021年6月18日 相変わらずガスと雲が邪魔をします。月も午前1時くらいまで半月がでているので明るいです。天の川の本番はその後なのでまぁあきらめもつきますが。 データはこれで固定でいいかな。ホワイトバランスも4,000でいい。 あとはカメラを真横にスライドさせる装置を試行錯誤しています。 それでは動画をどうぞ! ↓ https://you...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 天の川ナイトラプス試行錯誤の日々 2021年6月17日 月がだんだん大きくなってきて、しばらく星の邪魔をしてしまうようになりました。 ガスも雲も多めです。 設定的にはこれでいいかなという感じ。もういじらなくてもいいかも。 ホワイトバランスはもう少し落として青みをましたほうがいいかも。 次は4000にしてみよう。 ライトルームで編集すると時間はかかるがやはりはっきりと色がよく...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 天の川ナイトラプス、画像加工してみることに 2021年6月15日 やはり眠い画像になる。 そこで、Adobe Lightroomを使って1枚1枚の画像をメリハリをつける。 こちらのサイトが参考になった。 色温度を下げるノイズを低減するかすみの除去をかける と良いらしい。最初から色温度を下げればいいような気もするが… 自分はそれにシャープさなども加えた。この効果の部分は使いまくり。テク...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 天の川、イマイチ 2021年6月13日 ISOを10,000にしたんだけど、データは6400になっているおかしい。 ピンボケなのも残念。 ちょっとガスが多かった。一番いいところでガスが多く、うつっていない。後半はまぁまぁ。 まだまだ試行錯誤は続きそう。 https://youtu.be/HHbXEOIc0_0...