オリンパス OM-D E-M1 markⅡ カリメロ(シロハラクイナ)のヒナが水浴び 2020年7月31日 今日も鳥活してきましたが、さっぱりでした。 カメラは2台体制にしました。初めてです。40-150mm、500mm。フルサイズ換算は2倍。 リュウキュウアカショウビンは5羽ほど見つけましたが、カメラを向けるとみんなすぐに飛んでしまい、一枚も撮ることができません。警戒心が強くなっているのかな? モダマの塊。 於茂登岳(オモ...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ バンナ公園(石垣島)探検でサガリバナ群落発見! 2020年7月29日 久しぶりにバンナ公園を探検してみた。 そして、思ったこと。 まだまだ知らない場所が多すぎる。 そして今日は大発見。 サガリバナ群落を見つけてしまった。 知っている人は少ないはず。知ってても言わないかも。 では写真で見ていきましょう。 エメラルドの海が見える展望台付近。 イシガキトカゲ。 石垣で一番長い階段らしい。初めて...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 石垣島の天の川、タイムラプス映像で その2 2020年7月25日 いろいろと試行錯誤しています。 今日は、赤道儀を使って左から右にパンしてみました。 そうしたら水平がずれているので次第に傾いてしまう絵に。 あと、縦横比を4:3から16:9にしなければだめですね。 設定はこんな感じ。ISOを上げ、シャッター速度を25秒と短くし、たくさん枚数を撮るようにしました。 ダビンチリゾルブで静止...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 石垣島の天の川、タイムラプス映像で その1 2020年7月24日 天の川のタイムラプスで、日の入りから日の出までをうつしたものがたぶんありません。 そこで、挑戦しました。 実はバッテリーが足りなくなるんです。それで2個分使えるようにアダプターをつけました。 それでなんとか朝までもってくれました。 設定が明るくしすぎたので(街の光を拾ってしまう)、試行錯誤しながらしばらく毎晩回しっぱな...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ ネオワイズ彗星をタイムラプスで 2020年7月23日 ネオワイズ彗星の写真は多いけど、動画風は少ないので今日は写真はあきらめ、ひたすらカメラを回しました。 GoProとオリンパスの一眼を並べて撮影。 セッティングか終わったら何もせずひたすら待つだけ。 20:06-22:29まで2時間23分も。さすがに暇でしたが、最近はこんな時間を過ごしていなかったからいいかも。 みるくも...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ ネオワイズ彗星、再び 2020年7月21日 今日も条件が良さそうなので行ってきました。 「君の名は」では、彗星が湖にうつっているシーンがあったような気がするのですが、同様に川平湾にうつったら最高だろうなと狙いました。 しかし、結果はこれ。 星は1つも川平湾にうつらなかった。もしかしたら対岸の川平小中学校のライトが邪魔なのか? 底地ビーチのほうが良かったかな。 蚊...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ ネオワイズ彗星、バッチリ撮りました!!! 2020年7月20日 ようやく雲がない空で撮影できました。 もう到着してすぐにみえて20:30より撮影開始。終始撮影三昧することができました。 21:12、試行錯誤しましたが、疲れたので、まだ見えましたが撮影を終え、帰ってきました。 場所は石垣島、エメラルドの海が見える展望台。多くの人がいて、感激していたようです。 今日は肉眼でも見えました...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ ネオワイズ彗星、今ひとつ 2020年7月19日 毎日行っていますが、雲が多く、難航しています。 昨夜は20:50に雲の合間からきれいに見えましたが、撮影には失敗。 今日は21:12-20頃わずかに見えましたが、雲が邪魔してきれいには見えず。 なんとなくの証拠写真(になるかな?)では撮れました。 雲が尾を切っているんですよね。 明日はもっと条件が良さそうなので必ずリベ...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ カンムリワシだけだった 2020年7月18日 昨日は2週間ぶりくらいの雨。しかもけっこうな量が降った。 だから山の環境もいつもとは違うかなということで8:40から2時間ほど鳥活。 しかし、落ち葉が多いくらいでキンバトがいるわけでもなく、リュウキュウアカショウビンも2羽見ただけ。 カンムリワシが唯一現れてくれました。 食事時だったようで、活発に動き回ってました。だか...