オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 天の川撮影、リベンジ 2020年6月17日 昨夜に続き、今日も懲りずに行ってきました。 https://blog.delta-a.net/26879/ 露出時間が60秒だったのを、120秒、180秒でも撮影してみました。 なんだ3分撮影するとかなりの星がうつるではないか。 今日もビントについては適当でしたが、なんとか見られるのでは? 左下の月みたいに明るいのは木...
オリンパス OM-D E-M1 markⅡ 久しぶりに星空撮影 2020年6月16日 せっかく星空撮影のためにカメラを買ったのに、ほとんど使っていない… 最近、多くの人が天の川の撮影をしているので挑戦してみることに。 今日のほしぞらで確認すると、21時過ぎくらいから東の空に上がってきます。 ということで白保の海岸に。 30分くらいで、8枚撮影、最後は雲がでてきたので終了。 ベストなショットはこれ。 なん...
星空 また惑星発見しちゃったけど実際のところどうなの? 2016年8月22日 石垣で「美ら星研究体験隊」が新惑星を発見か 国際機関に報告し観測を継続 関係者の方、気を悪くするかも。ごめんなさい。 自分が知る限り、かれこれ10年近く、夏休みに高校生がVERAを使って「美ら星研究体験隊」というのをやっているのだけど、ほぼ毎回惑星を見つけちゃうんだよなぁ。 ここまで毎年当たり前になってくると、まだまだ...
カメラ 再度、星撮勉強会を行いました 2016年7月31日 7/16に行われた「星撮勉強会に参加」の続きなどを行いました。 わざわざ西表島から参加された方もいました。 話しは多方面に飛びましたが、いろいろと勉強になりました。 近日、フォトストックという、画像を集めるサイトを作り、収入を得ていくサイトにしていくという話にもなりました。 メモの一部 ステライメージ 3万円くらいが星...
星空 川平湾で天の川撮影 2016年7月29日 昨日、崎枝で天の川を撮影した。 地図を見ていたら、「あれっ川平湾と天の川セットで撮れなくね?」と気がついた。 川平湾も南を向いていたのね。海原に背を向ければ。 似てるけど砂浜の割合少なめ 前回忘れた魚眼レンズでも撮影。川平湾と並行でいい感じじゃないですか。 それにしても赤道儀がないと星の数が少ない。 買おうか迷っていま...
星空 天の川撮影 2016年7月28日 先日の星撮撮影会の座学に続き、実技編講習がありました。 崎枝での撮影です。自分は昼間に軽い熱中症にかかり、最後まではいられませんでした(朝には復活です)。 残念ながらうすい雲がかかってしまい、どの写真も天の川だけの写真は成功できず。 一番いいのがこれかな。 赤道儀があれば、何枚か画像を重ねてきれいな写真が撮れるそうです...
カメラ 星撮勉強会に参加 2016年7月16日 自分は星の世界はぜんぜんわからず、かろうじて北斗七星がわかるくらい。 南十字星も北極星もわからない。 先日、夜の石垣島撮影会で星空を撮影したら、今千葉から来島しているプロ天体写真家の千手 正教 (せんしゅまさのり)さんが基本的な星の撮影の仕方をレクチャーしてくださることに。 川平のシーサイドホテルに7人が集まり、ラン...
星空 石垣島の新たな遊びを発見! 星空撮影 2016年7月15日 facebookでKojiro Inukaiさんがきれいな青い海なのに天の川がうつっている写真をアップされていたんですよ。 なんで?? と思い、その方は丁寧に撮影の仕方を書いていて「誰でも撮影することができますよ」って書いてあるもんだから行ってきました! 総勢6人が22時にマックスバリュに集まり出発です。ちなみに帰りは...
その他 七夕と☆ 2005年7月10日 7/7、七夕の夜、エメラルドアイル探検隊で夜の海に行き、星空を眺めた。 残念ながら、☆はたくさんあってきれいなのだが、ガスが多く、天の川までは見ることができなかった。 冬になれば毎日のように見れるのかな。 東京にいた頃は、流星を見るために伊豆まで車を2時間くらい走らせたが、ここならば、10分も走れば農道で真っ暗な場所に...