アセンション 伊勢神宮での出来事 2012年11月13日 2004年くらい、季節はちょうど今くらいの話でしょうか。 その頃はREIKIにはまっていて、いろいろな方に手をあてさせていただいていたのですが、日本人たるもの「伊勢神宮に一度は参拝しなくては」という聞きました。 ちょうど時間ができた時、タイミングが合えば行こうと突然思い立ち、池袋発の深夜バスに行きました。 午後10時か...
食事 今後の「MARU GROUP」に注目かな。 2012年11月12日 久しぶりにちょっと長い文章を書いてみたいと思います。 最近、飲食店の新規店舗を中心に取材に行くことが多く、だいぶ慣れてきました。 11月は開店ラッシュで多くの店が新規またはリニューアルオープンして連日取材が続いています。 最近、「繁盛するための傾向」みたいなものがわかってきましたので、紹介し、ある人物を紹介したいと...
食事 キラアカリさんだそうです。 2012年11月10日 先日不思議な広告ということで記事にした方 和風ダイニングのお店でした。なかなかいい雰囲気で隠れ家的。常連になりたくなる店です。 詳しくはこちら。 http://ishigaki.keizai.biz/headline/1119/...
食事 石垣島ピパーツレシピコンテスト 原田さんが大賞 2012年11月5日 ピパーツの活用方法をまず地元に広めるために「石垣島ピパーツレシピコンテスト」が蓬莱閣で行われました。 真ん中の女性は、石垣島ピパーツ大使に任命された、シニア野菜ソムリエ、西村有加さん。 会場はまるで「料理の鉄人」コンテスト。53通の応募の中から選抜された11人の料理が実際に審査員にふるまわれ、2-3分のプレゼンを行...
食事 野底のパン屋さん「たなかさんとこ」 2012年10月28日 「ちょっとたなかさんとこ行ってくる。」というフレーズそのままの店名です。 野底で遠いのですが、この前の道を通ってOPENしていたら必ず寄るパン屋さんです。 以前は、焼き上げまま置いていたのですが、ハエがくるので袋詰めにしたそうです。 また、先日まで米原で販売していたのですが、思うように売り上げも伸びず、やはり元の...
食事 一休食堂 ヤギそば食べました。 2012年10月27日 しばらく食事ネタはやめていましたが、これからは積極的に載せていこうと思います。 我が家から一番近い食堂【一休】は、市内に数ある食堂の中でトップ3に入るお気に入り。 たまに食べると「懐かしい味」とまで思えるようになりました。まさにソウルフードです。 島人の友人は内地から久しぶりに石垣に帰ると家に行く前にここに寄るとか...
カメラ EOS KISS が修理から戻ってきました。 2012年10月18日 Canonにカメラを預けて2週間。無償で修理して戻ってきました。 左のX50が自分のもの。右のX4より一回り小さいです。 X4を2週間使用してみて、こちらのほうが高いだけあって使いやすいのですが、X50のほうが小さく、取り回しがききました。 本格的に撮るのでないならば、デジタル一眼最安値のX50がおすすめです。 ...
東日本大震災 甲子園、10時半開始はgood job! 2012年8月23日 日本人の多くが関心を持つ甲子園の決勝戦。 いつも一番暑い時間帯に行い「選手に一番負担のかかる時間帯、バカだなぁ」と思っていた。 昨年からのようだが、午前中に行われているようでとても良いことだと思う。 今年の夏は10時半開始で、終了時間は12-13時の間に終わる可能性が高い。 昼休みに試合が終われば、電気の消費が減る時間...
香港 中国(香港)人、石垣から帰る 2012年8月17日 身柄を拘束されていた中国人、海上保安部の飛行機で石垣空港へ、19:15頃着。 7人が降り、その後護送車に乗り石垣港へ。保安部の「いしがき」経由で香港漁船に乗り込む。 乗り込むと同時に大雨と雷。 1時間くらいしてようやく出港しました。 ちょっと心配なのが、数人の海上保安部員さんも同船したこと。 7人以下だとしたら船の上で...
香港 香港の漁船、石垣にえい航 2012年8月16日 真ん中が漁船。右側がえい航したタグボート。タグボートのほうが小さいので尖閣から24時間もかかりましたよ。 朝からずっと張っていて疲れました。16:15くらいかな。 すぐ国に帰すんじゃなくて、もっとおしおきできないものかね。 どんどん来ると思うよ。 それにしても今、石垣には海上保安部の船がいっぱいです。 アメリカも後ろ盾...