オリンパス OM-D E-M1 markⅡ カメラが届いたので撮影してみた 2020年1月25日 先日書いたエントリーの続き。 https://blog.delta-a.net/25709/ オリンパス OM-D E-M1 markⅡと、レンズ コーワ PROMINAR 500mm 5.6が届きました。 於茂登に用事があったので、そのついでに撮影をして回ることに。 オモト岳 526mが見える場所。500mmのレンズ...
パワースポット 恩師が来島したので石垣島観光 2019年10月30日 高校の時の恩師であり、15年後には上司になった小田部先生(左)が石垣島に遊びに来てくださいました。 悪いことをする時に限って、たいていこの先生がやってきました。嗅覚が鋭い先生で皆から恐れられていました(笑) 鬼軍曹です。 多くの卒業生が結婚式に呼び、おそらく日本最高記録、ギネス認定されるくらい出席、1日4組に顔を出した...
カメラ 石垣島で写真映え間違いなしのスポット発見 2019年7月30日 この夏の民泊対応で、石垣空港の送迎のどちらかでやむちん館工房 紗夢紗蘿に寄ることが多い。 広い敷地内はよく手入れされた、植樹があり、「千本足のガジュマル」で有名。 民芸品を見たり、購入するのもいいし、うさぎ小屋は子どもに人気。 そして、最後に「シッサスの根」を見せるとみんな感動してくれます。 普通に記念写真するとこうな...
パワースポット 夏休みで好天候なのにガラガラな、石垣島一周ツアー 2019年7月27日 宿泊している親子3人と石垣島一周ツアーに行きました。 今日も快晴に恵まれ、申し分のない観光デーです。 今回は石垣島を反時計回り。まずは名蔵アンパルから。 キバウミニナが葉っぱを奪い合っていました。 屋良部岳。ノルウェーの「トロルの舌」みたいなのでそう呼ばれることも。自分は「ライオンキングの岩」と表現しています。 最近セ...
ホタル これらを見ずして石垣島の自然を語れないもの 2019年4月4日 石垣島に観光に来る人で「石垣島はたいした自然がなく面白くない」と西表島ばかりに行く人がいる。確かに西表島は石垣島よりはるかにポテンシャルが高い島だが、石垣島の中でもまだまだ十分自然を味わえる。 そんな中で「石垣島でこれ見たことあるの?」という生物、名所を中心に紹介したい。 観光客でなくても石垣島に住んでいる人でさえ見た...
昆虫 石垣島観光1 2019年3月26日 友人親子が来ているので石垣島を案内。 朝はゆっくりめのスタート。 植物が好きだということで、まずは川平ガーデンへ。受付をして200円を支払う。 駐車場ですでに珍しい花ばかり。 雑草に見えるけど、かなりレアなナリヤラン。 きれいです。 これは半分雑草でどこでも見かけるランタナ(シチヘンゲ)。 テッポウユリ そしてガーデン...
ドローン 【石垣島ドローン】20181113_朝、昼間、夕方に撮影 2018年11月13日 今日もドローン(Mavic 2 Pro)を中心に回った1日でした。 ハイパーラブスの練習に試行錯誤。 ただ空撮ってなんか飽きる。それよりも時間を凝縮させたハイパーラプス(タイムラプス)のほうが面白いのではないかと思う。 ビデオを早送り再生してみたが、それとはなんか違う。なんでだろう。 それにしてもハイパーラプスは編集を...
風景 石垣島一周の写真 2018年11月9日 昨日ドローン撮影で石垣島を一周しました。 https://blog.delta-a.net/19928/ 動画はこちらですが、写真も撮影してきたので紹介させていただきます。 こちらは久しぶりに行った伊野田漁港。ちょっとさみしい漁港だなぁ。東側は荒れることが多いので海に出にくいのかな。 玉取崎近くから展望台からの景色とほ...
ドローン 石垣島の15箇所を強行ドローン撮影 2018年11月9日 2018.11.8、天気が良いので急遽1日かけてドローン撮影をすることにした。 バイクは電動バイクを借りた。 https://blog.delta-a.net/19920/ ドローンの機材はDJI Spark。 バッテリーは予備1個の計2個しかない。基本1個で最大10分ほどしか飛ばせないが、合計15フライトに成功した。...
動物 朝の撮影散歩 2018年9月2日 朝、みるくとララの散歩をしていたら、すごく美しいムラサキの蝶がいた。 調べて見たら、おそらくヤエヤマムラサキ。 画像はこちらのサイトから(素晴らしい写真ですね)お借りしました。 散歩から帰り、すぐにコンデジをもってその付近を探索。 残念ながらこの蝶はいませんでした。まだ撮影したことがないので撮りたいものです。 それに...