石垣島 石垣市さん、お願い、タダにして! 2018年2月3日 字石垣は毎週水曜日が資源ゴミの日。 ここ3週間、水曜日はいつも雨。つうか、基本毎日雨の石垣島。 資源ゴミで何が困るかというと、雨の日は、ダンボールをだすことができない。 3週間もだせないと、アマゾンハードバイヤーの自分としては、ダイボールがめっちゃたまる。 もう置く場所がない。 仕方なく、車で最終処分場に持っていく。 ...
事件・事故 今日の「不連続線」はひどいねぇ 2018年1月19日 八重山毎日新聞からは日々多くの情報をもらってブログネタにもたくさんしているが、今朝の「不連続線」にはちょっと書かずにはいられなくなった。 この筆者は、移住直後の2005年の8月から知っているんだど… https://blog.delta-a.net/2666/ この時の記事と自分が書いた文章をもう一度読みたいが、さんざ...
石垣島 西表島が東西で表現されるわけ 2017年12月19日 国会図書館のデータベースで『南嶋探険』という本を見る機会があった。 今から100年以上前、明治26年に八重山をまさに「探険」した時の話だ。 本文は漢字とカタカタだけで、読む気はまったくしない。 ただ、地図はあった。それが面白い。 比較するとかなりアバウトな地図だ。 西表島はかなり違っている。しかし、当時はほかに知る手段...
有名人 NHKのど自慢「沖縄県石垣市」、裏話など 2017年12月3日 いままでのど自慢ネタ2つ書いてきたけれど、ありがたく一緒に観覧させていただくことができてプライスレスな体験ができました。ありがとうございます。 今までは番組の12:15〜13:00 までしかもちろん知ることはできないのですが、その前後を知ることができました。 11:45、放送の30分前から始まりました。 まず、NHK沖...
スポーツ 平良 海馬選手、西武でがんばれよ〜 2017年11月18日 今年のドラフト会議で埼玉西武ライオンズから4位指名を受けた八重山商工の平良海馬(かいま)選手。 ちょっと彼とは縁があるので自慢も含めて裏話。 2014.12.31の大晦日、千葉ロッテの大嶺祐太、翔太兄弟が母校の八重山商工高校のOBと共に地元の小・中学生らを招いて野球教室を開いた。 こちらが取材した内容。 石垣・八重山商...
石垣島 誰かのど自慢、連れてって〜 2017年11月17日 以前こんな広報活動をしてしまったためか、1,650通の応募があったらしい。 https://blog.delta-a.net/12452/ これ、ハガキを出すと、NHKが受信料を払っているかチェックするから、応募者少ないと思ったんだよね。 市民会館は1,000人が入るから、当選者は500人で3人に一人の計算。 自分はク...
食事 石垣島ではまだスイカを食べられます 2017年11月9日 もしかしたら県外でも食べられる時代になっているのかもしれないけれど。 けれどもこの値段ですよ! 沖縄本島から運んでくるようです。 ちなみに私の知る限り、マックスバリュ石垣店でしか手に入りません。 今年の夏は1個買いを10個くらい買ったかな。 とにかく熱中症にならないためにひたすら食べまくりました。 スイカ食べていなかっ...
石垣島 石垣島で落語見て来ました 2017年11月8日 石垣島で落語が見られるということで、ANAインターコンチに行ってきました。前売り2,000円でした。 はじめに「最初の1分だけ自由に写真とってインスタグラムなどにアップしてください」と断りが。 いいことですよね。以前角田信朗さんが来島した時にもそのように話していました。 それに対し、ミュージシャンは肖像権に対してうるさ...
ダイビング 沖縄のサンゴ再生事業→あの対策しなくちゃ無理でしょ 2017年11月6日 2016年夏、沖縄・石垣。 国内最大のサンゴ礁で、サンゴの「大規模白化」が起きた。 実に97%が“白化”、その7割が“死滅”した。 研究者は「回復力が追いつかない時代に入った。間に合わない」と危機感を募らせる。 国の緊急対策会議でも「50年後の2070年には日本近海からサンゴが消滅する」との初の予測が示された。 サンゴ...
食事 台風の中、観光してきました 2017年10月22日 18日からインドのご夫婦が滞在しています。 旦那さんは音響メーカー勤務、奥さんは映画俳優の衣装担当だそうです。 ちなみに、インド本国で歴代1位の興行収入を記録した話題作『きっと、うまくいく』を観たよと言ったら、「良かったでしょ」と言われました。おすすめです。まだの方はぜひ。 石垣空港での第一声は「ここはハワイみたいだわ...