ダイビング 今日のダイビング 2016年7月24日 6/29以来のダイビング。ちょっと気を抜くと1カ月くらいたってしまう。 週に1回のペースで行きたいものです。 ホントはポケモンGOやりたかったけど、海に出ました。海はポケモンいませんのでご注意。 今日はレア度が高い初めてみるものばかり。 クロオビスズメダイとカザリイソギンチャクエビです。 水中洞窟の中はアドベンチャー気...
ダイビング ダイビング行きました 2016年6月29日 今週もダイビング行ってきました。 週に1回行くと体調もいいです。 水中カメラのスキルも上がる気がします。 竹富島南で自分の好きな砂地のダイビングを堪能しました。 ワイドでサンゴに群がるデバスズメダイの群れなどを撮れば良かった!! 初めてカイメンカクレエビを見ました。 クロダルマハゼがかわいすぎる。 フィコカリスシムラン...
ダイビング 塩噛みにきいた!! 2016年6月29日 2年ぶりに3ミリのウェットスーツを着ようとしたら、塩かみしてチャックの開閉ができない!! そこで、CRCやシリコンスプレーを試すもぜんぜん効き目なし。 最終手段としてこいつを買ってみた。 たかが塩カミにお金を払うのはもったいないけど、チャックが開かないとこの3mmも捨てるしかない。 アマゾンよりヨドバシの方が送料無料な...
ダイビング バーベキューしました。燻製は失敗。 2016年6月15日 石垣島のダイバーのアイドル(?)チーちゃんが石垣島を離れるということで、いつもお世話になっている石垣島ダイビングスクールさんと常連さんを招いてバーベキューをしました。 ダイビングフェスタ石垣島2016の審査員で来島されていた水中カメラマン、鍵井靖章さんも参加してくださいました。 17時、これから火をおこそうかという時に...
ダイビング 今日のダイビング 2016年6月4日 今日も快晴の中ダイビング。梅雨らしくないこの晴天の日々は石垣ならではです(笑) 今日もいつもの大好きなポイントで潜ってきました。もう毎日ここでもいい。 好きな被写体が現れる。 今日はカミソリウオのペアを見つけることができたけど、ピンボケ。悲しい。 ハナヒゲウツボも見たけれど録画ボタンがきちんと押されていなかった。残念。...
ダイビングログ ダイビング中に地震に遭遇しました 2016年5月31日 実はダイビング中に地震を感じたのは3回目だった。 また潜っている時に地震が! https://blog.delta-a.net/1687/ しかし今日のはでかかった。尖閣の近くで震度3。15秒くらい音が鳴り響きました。 最初はいきなり頭の上を大型フェリーが通り過ぎたかと思ったくらい。 ゴォォォォォォっと音と、胸に振動(...
ダイビング 夏空のダイビング 2016年5月27日 快晴に恵まれました。気温は32度近くまであがり、夏本番って感じです。 海の中は幼魚が多く、こちらも楽しい。一年で一番楽しい時期かもしれません。 「車のフロントガラスに塗るガラコをマスクに塗ったら曇らなくなるかも」と思ってテストしてみたら、5秒で曇ってしまった。最悪です。 おかげで2本は曇りっぱなし。歯磨き粉でこすったら...
ダイビング(ワイド系) サンゴ、産卵していました 2016年5月24日 今日は水中撮影の仕事で海に出ていました。 そうしたら黒島の沖合でサンゴのスリック(いわゆる卵)が帯状になっていました。 昨夜小規模に行ったようです。 サンゴの産卵は、けっこう毎年のように撮影しているので、今年の水中撮影はいいかなという感じです。 産む瞬間は何度見ても感動なんですけどね。 (誘っていただければ喜んで行きま...
ダイビングログ 久しぶりのダイビング。レアな生物満載です! 2016年5月10日 昨年11月以来のファンダイビング。 これから毎週通いたいものです。 今日は波が高めで近場になったのですが、ここが大当たり。次から次へとかわいい被写体、幼魚を中心に出てきてくれました。 ちょっと泥っぽいのですぐに巻き上がってしまうので残念でしたが。 2016/5/10 名蔵湾周辺 天気 曇り 気温 27-30度 水温 3...
ダイビングログ 2015/11/22 石垣島ダイビング 2015年11月23日 2015/11/22 竹富島南 天気 晴れ 気温 29度 水温 28度 11月で水温28度って異常ですね〜 フィコカリスシムランスだった真夏のイメージがあるし。 完全に真夏な海でした〜 イソマグロ,キンセンイチモチ,セボシウミタケハゼ,ウミショウブハゼ,ミツボシガラスハゼ,シマヒメヤマノカミ(yg.),タスジミドリガイ...