ダイビング(ワイド系) 白保にある民宿マエザトのシュノーケリングツアーに参加 2017年9月27日 民宿マエザトさんのwebサイトを作ったのですが、水中写真がボケているものがあり、なんとかしたいと思っていました。 先日、フィッシュアイレンズを入手したので私が撮影を兼ねてシュノーケリングツアーに参加させていただきました。 マエザトのシュノーケリングツアーの何が有名かって、これなんですね〜 アヒルの「金ちゃん」。 そして...
ダイビング(ワイド系) カメ→マンタ→クジラと大物三昧なダイビング in 石垣島 2017年9月21日 よくダイビング雑誌の表紙などで「マンタとイルカに会える海」みたいなキャッチコピーがあるのですが、石垣島ではなんとカメも含め大物三昧な一日を味わうことができました。 1日ですからね。すごいです。 まずはアオウミガメ。 https://www.youtube.com/watch?v=0pKzpzf-SFc&feat...
ダイビング(ワイド系) 石垣島にオキゴンドウ? 2017年9月20日 オキゴンドウかコビレゴンドウかそれとも違う種類かよくわかりません。イルカの大きさで色は黒、頭は丸いクジラの仲間に遭遇。 というか、夕方でダイビング船が帰港時間で観音堂と竹富島の間くらいに出現したことから多くのダイビング船が集まっていました。 私は石垣島で船からこうやってイルカ・クジラ類を見るのは初めての経験です。ラッキ...
ダイビング ホムラハゼ見つけちゃった 2017年8月26日 ホムラハゼって何よ? と思われる方が99%くらいいるかと思いますが、ダイバーとっては一生に一度見られるか見られないかの貴重な美しいハゼなのであります。 福井淳さんのプログより こんなやつ。1cmくらいしかない小さな妖精のような魚です。 証拠写真もないのであれなんですが、もうびっくらこいたのなんのって。 岩をめくったら、...
ダイビング 旅行は行く前が一番楽しい 2017年8月25日 石垣に来て12年。旅行という旅行はほとんどしたことがない。 なぜなら毎日旅行中のようなもんだから(笑) とは良いながら、先日パスポートを取得したもんだから、今、気分は海外旅行モード。 マクロダイバーの聖地、インドネシアのレンベ海峡を夢見て毎日あれやこれやと計画を練っています。 思い返せば2002年(たぶん)、クンクガン...
ダイビング レンベ海峡行きを妄想してみる 2017年8月20日 石垣島を潜っていていつも思うのが、「レンベだったらあっちこっちにレアなものが見つかるのになぁ。」ということ。 もう自分の力で全然生物を見つけることができない。しかしレンベだと当たり前のように面白い生物を自分の力で見つけることができた。 「また行きたいなぁ」と恋焦がれている。マクロダイビングの聖地と言って良い場所だ。(最...
ダイビング ダイビングに行ってきました 2017年8月18日 9日ぶりのダイビング。実は前回のダイビングの翌日、また痛風の発症で足が腫れましたが、炎症をおさえる薬のおかげでほとんどおさまり、その中でのダイビング。 明日はまた病院に行かないとです。 今日はツルツルとはいいませんが、かなりのべた凪。テンションあがります。 GoPro風カメラで水面を動画で撮影してみました。イルカがバウ...
ダイビング ダイビングに行ってきました 2017年8月9日 5日に続いて、4日ぶりのダイビング。こんな短いスパンで潜ったのは石垣に来て初めてかも。 とにかくオリンパスTG-5の操作を覚えたいにつきます。 その結果は… まだぜんぜんマスターしきれません。 さてさて、5日はベタナギでしたが、今日は風が強く、午前中はポイントが限られました。 竹富島の北側で多くのダイビング船が。 行く...
カメラ ダイビング写真の続き 2017年8月5日 昨日、30枚くらいデータがなくなっていたが、RAWだけで撮影していたようだ。 オリンパスは独自のフォーマットでRAWをしているようだ。アホ。規格統一せい! いろいろ色温度をいじったりトリミングしてこんな感じ。 ギンガハゼ なんかのハギの幼魚。 キヌハダウミウシ これもウミウシに見えるかな? あの海ぶどう。その場所で食べ...
ダイビング 久しぶりにダイビングに行ってきました 2017年8月4日 5/31以来です。痛風再発と仕事が忙しくて一番いい季節を逃していました。 次は月末かな〜 さて、今日は最高のダイビング日和。 ベタナギです。台風5号の影響もなく、うねりもありません。 そして今日はオリンパスTG-5のデビュー。 使い方もよくわかりませんが、いつも仕事で使っている石垣島ダイビングスクールのスタッフが手取り...