その他 小型船舶1級免許更新手続きをした 2022年1月19日 5年おきの定例ネタとなっています。 過去の投稿はこちら。 はがきが届いた。 機関がJEISからJMLという名前に変わったようだ。 なぜ海事事務所が私の個人情報を知っているか不明だが、海事事務所を通さないことがポイント。 小型船舶の免許を用意して、沖縄の事務所に電話して予約する。 こちらのサイトの問い合わせでフォームに入...
石垣島 小型船舶一級更新してきました 2017年1月18日 5年に一度の免許更新手続き。 更新は1年前から受けられるので実際には4年ちょっとぶり。 毎回ブログで訴えているんだけど、船舶の更新って海事事務所通さず、直接できるんだよ〜 今回31人が更新の手続きして、直接手続きした人は自分だけだった。 ほとんどが海人のおじぃって感じで若い人は少なかった。視力検査もあるんだけど、見えて...
石垣島 小型船舶一級の更新 2012年3月14日 小型船舶、早いもので更新してから4年以上たちました。 前回はいやな思いをしたので、全部自分で更新手続きをしました。 今日は30人近く更新にきていて、その中で自分で更新をした人は3人だけでした。もったいない。 ジェイスに電話をして「自分で更新手続きをしたい」と言えば書類を送ってくれ、簡単に手続きできます。 http://...
その他 小型船舶更新は自分でできる!! 2007年7月31日 5年前にとった小型船舶一級。ぜんぜん船を操縦していないが、更新の時を迎えた。 よくわからないので、たまたま知っていた白保の海事事務所に手続き依頼。 そうしたら、更新料9000円の他に、本籍が変わっているので、「戸籍抄本」と手数料3千円が必要とか。 おいおい。たかが本籍変更になんでお金がかかるのか。 そして講習を受けたら...
生物 海人さんに釣りに連れて行ってもらった 2020年8月14日 石垣島に来て15年、一度も釣りをしたことがなかったんです。いや、今思い出したけど、引っ越し直後に子どもだましの釣りはしたか。 かなりもったいないかも。けど魚さばけないからなぁ。 同じ高校の10年以上先輩で、石垣島に住んでいる方がいて、今は海人をやっているとか。 昨年、小田部先生(すみません。わかる人しかわかりません)の...
車・バイク 日本人として生きている間にするべきこと 2018年2月3日 もう終活に入っています(笑) とはいっても、いつ人生が終わっても悔いはないです。ほとんど。 やるべきことはやったつもり。 ただ、少し心残りはある。 それは、 富士山に登っていない。 全都道府県に行っていない。 そこで、今年はこれらの心残りを解消したい。 富士山の登山は7月から9月のみ。 8月は夏休み全開だから、9月初旬...
二種免許 大型二種にするか普通二種にするか 2017年11月30日 観光客を車に乗せて案内し、お金をいただく場合、普通二種の免許がいるらしい。 最近ヒマで時間があるのでこの機会に二種免許を取得したいと思う。 自分は昭和60年にマニュアルでの普通免許を持っているので、今は中型8トン限定の免許になっている。 それで、八重山自動車学校で免許を取得する場合 大型二種 304,620円 普通二種...
離島 トランプ大統領になることだし、西表島に引っ越すかな〜 2016年11月12日 西表島に行ったのは、移住前の観光、移住してからは最後のデンサ節大会、山中貞則氏の銅像の除幕式、自然環境観察、第8回ぱいぬ島まつりと、ほとんど取材。 自腹で船に乗ったことがない。 しかもいつも大原を使っていて、上原港には行ったことがない西表音痴。 石垣は自衛隊も配備されそうな気配だし、トランプも大統領になることだし(関係...
その他 石垣島へ移住時に心得ること 2016年9月7日 2005年5月に東京から石垣島に移住した。いろいろな移住者との出会いや別れがあって見て来たし、もともとの石垣の人とも知り合った。 石垣島は別に「ついのすみか」と考えているわけでもなく、また引っ越すこともありえる。 2014年10月からはシェアハウスを運営して、移住者を受けいれることも多くあり、そんな人たちの共通の悩みな...
石垣島 理想の石垣暮らし 2011年9月25日 石垣島に来る前には小型船舶1級の免許をとって、自分の船をもとうと思っていた。 今ではそんな気がなくなってしまったが、家の庭に船を留め、休みの日には海に出ている人がいる。 これよりたくさん魚を釣ってきたそうだ。 今の夢はマイボートでダイビング。 行きたいなぁ~...