
朝6時起床。晴れと曇りのちょうどはざまにいた。
道の駅 たかおかビタミン館で宿泊。静かだった。

穆佐てげてげ応援隊の方と知り合った。

いい感じ。背景が青空だったらな〜

ナフコで三角停止板を購入。1,180円。道中使うことがありませんように。また車が重くなる〜
すんごい田舎道でもある郵便局の安定感。そしてふつうにお金を引き出せる安心感。

「大分に来たら佐伯のお寿司」とすすめられたので来てみました。亀八寿司。

1000円のチラシランチもあったけれど、ここまで来たからには豊後地産にぎり(2,700円)を頼もう。寿司だけにブログネタになるから。
とにかくネタが大きい!
昨日はいくら、今日はウニともう痛風の敵ばっか。しかしここで食わずしていつ食うか!
というわけでうまかったです。
まぁ目隠ししたら、スシローもこちらもたぶん区別つかない舌なんだけど。
そういえば、九州の寿司ってタマゴのネタはないような。個人的には最初にまずは食べたい。
さて、最近のみるくとララは車中で落ち着いてきました。「トイレ」「水」の時にはさわぐのでその時は欲求をかなえてあげます。あと、セブンイレブンなど用事をすませて戻ったときには必ずおやつをあげる約束となりました。

いろいろなパターン。

今日はなんとか空ももちこたえて、雨の中の散歩はなかったです。
別府タワーだって。
大分と言えば、地獄温泉もおすすめらしいので行ってみました。街中から煙りがあがります。小浜市の比ではありません。

「海地獄」(400円)。青いです。たくさんありますが、ここだけ見ました。

k

プードルとゴールデンレトリーバーのmix犬であるゴールデンドゥードルのワンコにあいました。でかかった〜

赤い温泉。

すぐ隣にある鬼石の湯に入りました。610円。昨夜入っていなかったので。展望露天風呂が良かったです。今回の旅でシャンプー類を持ってこなかったが必要なかった。温泉にはいると基本無料で使える。
「落石注意」の看板はよく見かけますが、ほんとうに落ちていました。

「宇佐市のからあげ食べるといいよ」と教えてくれたので太閤に行ってみました。

手羽先。ふつうにうまい。

唐揚げ4個、手羽先4本で780円。あつあつならどこで食べてもうまいよね?

相変わらずセブンイレブンさまさまな道中ですが、えげつない光景をたびたび目にします。というのは、ローソンの手前500mくらいのところで「セブンイレブン3キロ先」などと大きく看板を出すのです。自分にとってはありがたい情報ですが、なんかね… そこまでしなくてもという感じです。
出発前は100V電源や、ゴミを捨てられる、RVパークの会員になろうかと考えていたが、その必要はなかった。道の駅の利用で十分だった。電源は太陽光と、車の12V電源からの充電で十分だった。
シェル内にトイレとか手洗い場を作っている例を目にしたが、その必要はなかった。コンビニ、道の駅で用は足りる。
今日の面白ネーミング
・ふれ愛葬(なんか道連れにされそう)
・天国葬儀
・無相荘(=ぶあいそう、これは泊まりたくない 笑)
今日はよく走りました。ちょうど300km。しかも有料道路も使わずした道だけ。山を越えるときにはカーブも多いですが、走りやすい道が多いです。

今日で九州は最後。
明日はいよいよ四国に渡りますよ〜


