今年も八重山漁協にやってきました。
いつも思うんだけど、小学生とかに見せるべきだよ。
もう授業している場合じゃない。こんな地域に密着したことが近くで行われているんだから。
-------------------------------------------------------
え、なんか向こうに赤い魚があがっている!
アカマンボウ、マンダイと呼ぶらしい。すごくおいしいらしいので、今度スーパーでチェックしてみよう。
マルゲンさんのトラックがマグロを連れて帰りました。たぶん島内消費用ですね。近いうちに本マグロののぼり旗があがるかも。
運よく大物を見ることができました。309キロ、長さ217センチです!!
ダルマザメに食われたあとも。
築地ではキロ6,000円くらいで取引されるので185万円!
(ここからは近くにいた専門家さんに話を聞いた内容です)
おなかを切って、精巣を取り出していました。つまりこれはオス。
これは簡単には取り出せないらしく、いつも漁協に戻ってからの作業とか。他の内臓は海で抜くらしい。
クロマグロはとにかく鮮度が一番大事。
これを見て築地で値段が決められる。この尾びれの近くだけで脂の入り具合などを判断するらしい。
ただ、実際にはもっと太い部分を切らないとわからないとか。ここだけで見極めるのはとても難しい。
マグロを釣るときに、海で暴れるからそれで、体温がすごいあがる。すると「身が焼ける」といって、変色してしまう。
変色すると値が一気に下がる。
だから、海の上でいかに処理を早く済ませ、氷につけて冷やすことが大事らしい。
だとしたら、この漁協内での処理、なんかもっと工夫する予知がないのかな。F1のタイヤ取り替えみたいにみんなで一斉にチームワーク良く作業できるのでは。
けっこう箱詰めするまで15分くらいかかったかな。みんなのんびりだった。
新鮮さを維持する方法、もっと研究できそうだなぁ。宅急便の貨物のトラックが直接来ていたけど、それはいいと思う。
それで隣ではセリが始まりました。これ、初めて見るけどおもしろかった。
値段を言っているけど、よくわからない!!
そしてまた違う場所ではもずくの水揚げ。
もう盛りだくさんです。
昼食はやっぱり源(笑)。行きたくなるでしょ。まだ本マグロののぼりはなかった。
ランチはチキンカツでちょっと残念。やっぱ魚をいただきたい。
というわけで、社会勉強になりました。
小学生にみせたいなぁ。
観光の人にも。あまり多くの人が見に行くと、漁協も迷惑だろうけどね。
うまく見学場所つくったり、説明員を配置したりすればいい。
築地市場もやっているし。
というわけで、迷惑にならないように見学してみては。
午前8時頃に行くといいと思います。