
2014年にオオゴマダラのためにホウライカガミを植えました。
かなり成長して、毎年オオゴマダラが卵をうみにきます。今日は西表島に行きましたが、あちこちでオオゴマダラを見かけました。

いくつか落ちていたので葉の上に戻してあげました。

色が派手なのは、鳥などに「まずいぞ~」と伝えているらしい。また、ホウライカガミには毒があるので、食べても吐き出すようだ。
この触覚みたいなのが前後についていて、どちらが前かわからない。
金色のサナギになるのが楽しみです。
雑草のハマボッスがかなり成長して花が咲きました。
ここは人の通り道なので、近い将来踏まれてなくなるでしょう(笑)

西表島の雑草。

カンナの原種、ダンドクという花らしい。
